- 優里さんの使っているギターのメーカーや機材アイテムが知りたい
- 優里さんが使用しているギターアイテムは?
- 優里さんのギター歴は?

ギター歴20年以上の経験がある筆者がアーティストやタレントさんの『使用しているギターや機材』について紹介しています。
『〇〇のギターなにを使ってる?』『機材やアイテムはどこの?』など、思った方に少しでも参考にしていただけたら幸いです。
『優里さん』のプロフィール
超重大告知❗️
— Artists League (@artists_league) May 24, 2023
各グループステージの出場者を応援する『スペシャルアーティスト』の発表だ🔥
/
日本最高峰のシンガーソングライター#優里 大決定!
弾き語りステージの出場者を応援!
\
後日アーティストリーグ出場者に向けて優里さんご本人からメッセージが届くよ❗ pic.twitter.com/ZM8ZswSPFn
名前 | 優里(ゆうり)、本名は『木村優里』 |
職業 | シンガーソングライター、作曲家、作詞家、YouTuber |
生年月日 | 1994年3月23日 |
出身地 | 千葉県幕張出身 |
ギター歴 | 高校から?(正確には不明)元々は『ギタリスト』を目指していたと自身のYouTubeチャンネルで語っている。 |
使用楽器 | アコースティックギター、エレキギター |
使用ギターの確認につきましてはネットなどの動画、画像を主に参考にしています。詳細がないギターに関しては「ヘッドロゴ」「サウンドホール内のラベル」で確認がとれたものを記載しています。実際、似ている製品も数多く存在するため、参考程度にご覧いただけたら嬉しくおもいます。
使用ギターはなに?

【ギター❶】YAMAHA LJ36 ARE

使用しているギターは『YAMAHA LJ36 ARE』のナチュラル
LJ36 AREはミディアムジャンボボディ仕様で非常にレンジの広い音量バランスが特徴的。
YAMAHAの最高技術『A.R.E.』は長年弾いてきたかのようなヴィンテージ感がギターボディに再現されています。
価格は40万ほどするが、ほとんど品切れ状態のようです。
さらに上位の機種に『LJ56 Custom ARE』もあり、こちらは受注生産品となっている。
ほかにも『LLシリーズのジャンボボディ』『LSシリーズのスモールボディ』と似ているものがあるが、優里さんの使用しているのはおそらくLJシリーズのミディアムジャンボでボディーのくびれが深いのが特徴的
見た目はほとんど同じ、ミディアムジャンボボディに『A.R.E.』技術を施したイングルマンスプルース単板を採用した『LJシリーズ』
YAMAHA LJ26 ARE
YAMAHA LJ6 ARE 初心者にもおすすめなモデル
【ギター❷】Cole Clark CCFL2EC BB
『YAMAHA LJ36 ARE NT』のつぎによく使用されているギター
Cole Clark(コール・クラーク) とは2001年に創業した比較的、新しいオーストラリアのブランドであり、主にアコースティックギター、ウクレレを製造している。
オール単板仕様のボディーは非常に良く響きボディーヒット(叩いた音)が美しく鳴る。
搭載ピックアップは2WAY・3WAYのものを採用しているため、ギターサウンドを最大限に引き出してくれるためエレアコとしても優秀。
国内の正規輸入代理店はイシバシ楽器店です。
【ギター❸】Takamine TDP861C BL
路上ライブなどで良く使用されている
Takamine(タカミネ)とは日本を代表するギターメーカー高峰楽器製作所のブランド。
多くのミュージシャン、芸能人から愛用されているのはもちろんのこと、海外ミュージシャンからも指示されているブランドである。
【ギター❹】YAMAHA RSP20x RBC
優里さんと言えばアコギのイメージがありますが、エレキギターも所有している
ヤマハ独自開発のハムバッカーVH5を2つ搭載したサウンドはパワフルで繊細なサウンド。

ライブなどでもエレキギターを使用していたが、それは借り物であったため今回エレキギターを購入したと語っている。
【ギター➎】MARTIN ( マーティン ) /D-18 Standard
使用していたギターはおそらく『マーチン・Ð-18 スタンダード』
2012年のD-18とは若干の仕様が異なるので優里氏が弾いているのは70年代頃のかと推測。
【ギター❻】MARTIN ( マーティン ) / LXK2 ミニアコ
YouTubeの『優里ちゃんねる』で良く登場しているミニアコースティックギター(通称:ミニアコ)

ミニアコの代表格『リトルマーチン』
ミニアコの中でも人気が高く、多くのプロアーティストも所有している
❼YAMAHA『JR2/NT』
優里さんが児童養護施設に寄付したギター『YAMAHA JR2』はコンパクトサイズのミニギターでありながら、そこそこの音量がありフラットなサウンドが特徴的。
全体的に小さくかわいらく、一般的なギターよりも弾きやすいことから小さな子供から小柄な女性に人気が高い。
⇩こちらの記事で『ミニアコースティックギター』を紹介しています
❽Gibson/Southern Jumbo 1958
使用していたギターは『ギブソン・サザンジャンボ1958年製』
優里氏が使っているのは1958年製のヴィンテージギターで相当のお値段がするとのこと。

ギターストラップは?

【ストラップ❶】Live Line(ライブライン) LM45CAM
おそらく使用していたギターストラップは『Live Line LM45CAM 』
レザー素材のストラップでカラーは『キャメル』を使用
【ストラップ❷】Levy’s Leathers/ MSS3-BRG
使用していたギターストラップはおそらく『レヴィース レザーズ・MSS3-BRG』
路上ライブでマーチンギターに取り付けていました。
ギターピックは何使ってる?

CLAYTON (クレイトン)
ライブ映像に映っていたピックホルダーにCLAYTON (クレイトン)のピックが付けられている

ピックの厚みなどは不明です。
カポタストはどこの?

【カポタスト❶】Kyser(カイザー)KG6
カポタストの中でも非常に人気の高いKyser(カイザー)製、バネ式カポタスト。
ホワイトをよく使用している。
【カポタスト❷】GID(ジッド) GC-20
カラーはブラウンウッドを良く使用しているが、シルバー、ゴールドもたまに使用している。
【カポタスト❸】S.Yairi(エス・ヤイリ)SCP-01
あまり使われていないが、たまに使用していた。
【カポタスト❹】JIM DUNLOP(ジムダンロップ)83CS
こちらも人気が高く、類似品が’多数存在する。

たくさんのカポタストを所有していますが、全体的にみても『バネ式』のカポタストを好んで使用していますね。
チューナーはどこのメーカー?

【チューナー❶】KORG Pitchclip オレンジ×ブラック
実際は全部オレンジ色のものを使用しているが、現在は販売終了。

また、ピンクも使っていたがこちらも販売終了となっています
『路上ライブ用アンプ』

『アンプ❶』ROLAND CUBE Street EX
路上ライブを良くしていた頃はこちらのアンプを使用していました。
ストリートミュージシャンを中心に人気のポータブルPAアンプ。
まとめ

■優里さんの使っているギターのメーカーが知りたい
- YAMAHA(ヤマハ) LJ36 ARE
- Cole Clark(コールクラーク) CCFL2EC BB
- Takamine(タカミネ) TDP861C BL
- YAMAHA(ヤマハ)RSP20x RBC
- MARTIN ( マーティン ) /D-18 Standard
- MARTIN ( マーティン ) LXK2
- YAMAHA『JR2/NT』
- Gibson/Southern Jumbo
■優里さんが使用しているギターアイテムは?
- 【ストラップ❶】Live Line(ライブライン) LM45CAM
- 【ストラップ❷】Levy’s Leathers/ MSS3-BRG
- 【ギターピック】CLAYTON (クレイトン)
- 【カポタスト】『Kyser(カイザー)KG6』『GID(ジッド) GC-20』『S.Yairi(エス・ヤイリ)SCP-01』『JIM DUNLOP(ジムダンロップ)83CS』
- 【ギターチューナー】KORG Pitchclip 2のオレンジとピンク
- 『アンプ❶』ROLAND CUBE Street EX
■優里さんのギター歴は?
- 不明

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント