- ミニアコースティックギターとは?アコギと何が違う?
- ギター初心者だけどミニアコからはじめてもいい?
- ミニアコースティックギターの選び方やおすすめが知りたい

この記事はギター歴20年以上の筆者が『ミニアコースティックギター』について詳しく解説します。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
※以下『ミニアコースティックギター』を『ミニアコ』に略称
『ミニアコ』とは?

『ミニアコ』とは簡単に説明すると一般的な大きさのアコースティックギターをより小さくしたアコースティックギター。
大手ギターメーカーからも数々販売されており、メーカーによってはサイズも様々です。
価格は一般的なアコギよりも安く設定されているものが多く、初心者のかたにも人気があります。
ミニアコはライブなどの演奏時に使用するよりかは、『気軽に弾き語りしたい場合』や『作曲』『アウトドアに持ち運ぶ』といったシーンで使われるかたが多いように思います。
『ミニアコ』と『一般のアコギ』の違いは?

『ミニアコ』と『一般のアコギ』について説明⇩
❶ボディーサイズの違い

見た目でもおわかりのようにミニアコは名の通りボディーが小さいため一般のアコギより音量は抑えめ
とくにミニギターの場合、低音域があまりでないため、迫力のある音はそこまで期待はできません。
ギターでメロディーを奏でるソロギターよりは弾き語りなどにおすすめです。

小さいと言えどそれなりの音量も出るため、夜中の演奏など近所の方に迷惑がかからないように注意しましょう。
ミニアコを購入すればケースが付属してきますが、新しく購入する場合はサイズや形状を確認するようにしましょう。
❷スケール(弦長)の違い

スケールとは『弦の長さ』を表し、弦を弾いたときに揺れる範囲
一般的なアコースティックギターのスケールは『650mm』に対し、ミニアコは『500~600mm』ほどの長さになっています。
そのためテンション(弦の張り)も緩く弾きやすいのがミニギターの特徴です。

弾きやすいのは初心者のかたにとってはうれしいポイントですね。
❸フレット間隔の違い

ミニアコのフレット間隔は一般のアコギより狭い
ミニアコはフレット間隔が一般のより短いため、人にもよりますが手の大きいかたには弾きにくいと感じるかもしれません。
またハイポジション(高い音程)ほどフレット間隔はさらに狭くなります。

カポタストなど高いポジションに付けると、逆に弾きにくさを感じるかも。
❹弦交換について

ミニアコの弦は、基本的には通常のアコギと同じものを使用
ミニアコの弦は通常のアコギと同じものを使用しますが、スケールが短いため、不必要な弦が長く余ってしまいます。
適切な弦交換を行っていれば問題ありませんが、巻きすぎなどには注意しましょう。

スケールが短いためテンション(弦の張り)が一般のアコギよりも緩めです。
音程が不安定になる場合は少し太めの弦を試してみるのもおすすめ。
➎チューニングについて

チューニングは通常のアコギと同じレギュラーチューニング『E-A-D-G-B-E』でOK
チューニングは一般のアコギと同じなので演奏方法も変わりません。
ですが、変則チューニング(ドロップD、DADGAD)などのダウンチューニングなどはあまりおすすめできません。
スケールについてお話したように、ミニギターはテンションが緩いためダウンチューニングしてしまうと弦がさらに緩み、音程が不安定になりやすいためです。

ダウンチューニングするような演奏スタイルであれば、普通のアコギをおすすめします。
『ミニアコ』メリット・デメリット

『ミニアコ』のメリット・デメリットをまとめると⇩
【メリット】

とてもコンパクトなサイズなので気軽に演奏したい時や、お誕生日や祝い事などちょっとした演奏最適ですね。
また、キャンプや屋外にもBGM感覚で演奏を楽しめます。
【デメリット】

またソロギターなどメロディーメインの演奏もできないことはないですが、ハイポジションを多用するような演奏では少し弾きづらさを感じるでしょう。
Q.ギター初心者でも『ミニアコ』からはじめても良い?

私なりの意見ですが、初心者のかたでも充分に楽しむことができますよ。
とくに弾き語りなどでLOWコード(音程の低いポジションで弾くコード演奏)を中心に演奏するかたであれば問題ないでしょう。
ここ最近ではとくに『ミニアコ』の人気が高まってきており、小さなお子様などにプレゼントされる方も多くなりました。

また見た目もかわいらしく、持ちやすいことから女性のかたにも人気があるよ。
『ミニアコ』選び方のポイントは?

『ミニアコ』の選び方のポイントは以下の5つ⇩
【ポイント❶】カラーやデザインで選ぶ

カラーやデザインなど、見た目の印象はとても大事です。
お気に入りのデザインがあれば愛着も沸き、またお部屋に置いてもオシャレなインテリアにもなります。

一目ぼれしちゃうようなギターを見つけてみましょう
【ポイント❷】スケール(弦長)で選ぶ

前途記述でスケール(弦長)の違いについてスケールの長さが違うということをお話しましたが、ミニギターによってもスケールは『500~600mm』と様々です。
スケールは短いほど、弾きやすくはなりますが音程は不安定になりやすくなり、一般的なアコギのスケールに近いほど音程は安定しやすい傾向です。

ミニギターのスケールは580mm前後のものがほとんど。
【ポイント❸】単板か合板かで選ぶ

単板(ソリッド)を採用しているギターは少しお値段が高い
特徴 | 価格 | |
単板![]() | ボディーが良く響き、良く鳴る 弾けば弾くほど、鳴りがよくなる | 数10万するギターに多い オール単板だとさらに値が上がる トップ材にだけ使用されているものもある |
合板![]() | ボディー鳴りは控えめなシャキッとした音 外気温の変化には強い | 低価格帯のギターに多い |
※説明欄に『solid(ソリッド)』と表記していない場合は基本的には『合板』

単板であれば弾けば弾くほど、ミニアコが育っていくので音質向上の期待もあり。
【ポイント❹】ピックアップの有り無しで選ぶ

音響機器やアコギアンプに繋げてライブをするならピックアップ有がおすすめ
ライブなどでも使用したいかたにはピックアップ搭載の
後からでも取り付けることは出来ますが初心者のかたには難しい作業なので『楽器店』か『ギターショップ』で頼みましょう。

ライブで使う予定がある方なら、最初からピックアップが搭載されているものを選ぶほうが安くすみます。
【ポイント➎】初心者セットか単品かで選ぶ

はじめてのギターであれば初心者セットもあり
ギターグッズは一から揃えると、結構大変でお金も掛かりますがミニギターにはセット販売のものが多くあります。
初心者の方で面倒に感じる方はミニギターセットを選ぶのもよいでしょう。

専用のケースなどは基本付属されているものがほとんどですが、ケースが付属していない場合もあるので必要な方はチェックしておきましょう。
『ミニアコ』おすすめランキング15選


価格帯に分けランキング形式でご紹介するよ。
『2万円以下』のおすすめランキング➎選

【❶位】YAMAHA ( ヤマハ ) / JR2
ここがポイント
弦長 | 541mm |
ナット幅 | 43mm |
カラー | 2種類 ・ナチュラル ・タバコブラウンサンバースト |
ボディー材 | トップ スプルース サイド/バック マホガニー |
ピックアップ | × |
付属品 | ソフトケース |
初心者セット | あり |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【❷位】S.Yairi(エス・ヤイリ) /YM-02
ここがポイント
弦長 | 580mm |
ナット幅 | ー |
カラー | 7種類 ・MH(マホガニー) ・NTL(ナチュラル) ・CS(チェリーサンバースト) ・VS(ヴィンテージサンバースト) ・BLK(ブラック) ・UBL(ライトブルー) ・PK(ピンク) |
ボディー材 | トップ スプルース/マホガニー サイド/バック マホガニー |
ピックアップ | × (搭載モデルも有り) |
付属品 | ソフトケース |
初心者セット | あり |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【❸位】Sepia Crue(セピアクルー)/W-50
ここがポイント
弦長 | 通常の3/4 |
ナット幅 | ー |
カラー | 8種類 ・サンバースト・ブルーサンバースト・レッドサンバースト ・ブラック・ライトブルー・ピンク・イエロー・オレンジ |
ボディー材 | ー |
ピックアップ | × |
付属品 | ソフトケース |
初心者セット | あり |
【❹位】音音(オトオト)/DT1S Matte Black
ここがポイント
弦長 | 560mm |
ナット幅 | 40mm(0F) |
カラー | 1種類・マット・ブラック |
ボディー材 | トップスプルース サイド/バックサペリ |
ピックアップ | × |
付属品 | 記載なし |
初心者セット | あり |
【➎位】ARIA ( アリア ) / Aria-151
ここがポイント
弦長 | 597mm |
ナット幅 | 43mm |
カラー | 3種類 ・ナチュラル・タバコブラウンサンバースト・ブラック |
ボディー材 | トップスプルース サイド/バックサペリ |
ピックアップ | × |
付属品 | ソフトケース |
初心者セット | ー |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
『2~4.5万円』のおすすめランキング➎選

【❶位】FENDER ( フェンダー ) / Sonoran Mini
ここがポイント
弦長 | 612mm |
ナット幅 | 43mm |
カラー | 5種類・マホガニー・ナチュラル・ブラックトップ |
ボディー材 | オールマホガニー |
ピックアップ | × |
付属品 | ギグバッグ |
初心者セット | ー |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【❷位】MORRIS ( モーリス ) / LA-011
ここがポイント
弦長 | 580mm |
ナット幅 | 43.0mm |
カラー | 3種類・チェリーバースト・タバコサンバースト・ナチュラル |
ボディー材 | トップスプルース サイド/バックサペリ |
ピックアップ | × |
付属品 | ソフトケース |
初心者セット | あり |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【❸位】Enya(エンヤ) /Nova Go
ここがポイント
弦長 | 580mm |
ナット幅 | 41mm |
カラー | 8種類・パープル・ピンク・ブラック・ブルー ・ホワイト・キラキラピンク・キラキラ緑・キラキラ銀 |
ボディー材 | オールカーボンファイバー |
ピックアップ | × |
付属品 | セミハードケース |
初心者セット | ー |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【❹位】ZEMAITIS ( ゼマイティス ) / CAM-80H
ここがポイント
弦長 | 600mm |
ナット幅 | 43mm |
カラー | 3種類・Forest Green・Natural・Denim Black |
ボディー材 | トップソリッドスプルース サイド/バックサペリ |
ピックアップ | × |
付属品 | ギグバッグ |
初心者セット | あり |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【➎位】CORDOBA ( コルドバ ) / Mini Ⅱ
ここがポイント
弦長 | 580mm |
ナット幅 | 48mm |
カラー | 1種類・マホガニー |
ボディー材 | オールフレイムマホガニー |
ピックアップ | × |
付属品 | ギグバッグ |
初心者セット | ー |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
『5万円以上』のおすすめランキング5選

【❶位】MARTIN ( マーティン ) / LX1
ここがポイント
弦長 | 約584mm |
ナット幅 | 約42.8mm |
カラー | 1種類・ナチュラル |
ボディー材 | トップシトカスプルース サイド/バックマホガニー |
ピックアップ | × (エレアコもあり) |
付属品 | ギグバッグ |
初心者セット | × |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【❷位】Taylor(テイラー) /Taylor Swift Baby Taylor
ここがポイント
弦長 | 577mm |
ナット幅 | 約43mm |
カラー | 1種類 ・ナチュラル |
ボディー材 | トップソリッドシトカスプルース サイド/バックサペリ |
ピックアップ | × (エレアコもあり) |
付属品 | ギグバッグ |
初心者セット | × |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【❸位】K.Yairi(ケー・ヤイリ)/YFP-02 DM
ここがポイント
弦長 | 599mm |
ナット幅 | 42mm |
カラー | 1種類 |
ボディー材 | トップソリッドシダー サイド/バックリンデン合板 |
ピックアップ | × |
付属品 | ソフトケース |
初心者セット | × |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【❹位】LAVA MUSIC ( ラヴァ・ミュージック ) / LAVA ME 2
ここがポイント
弦長 | 598mm |
ナット幅 | 42mm |
カラー | 5種類 ・ホワイト・ブルー・ピンク・オレンジ・ブラック |
ボディー材 | オール カーボンファイバー |
ピックアップ | 〇 |
付属品 | Ideal Bag 2(オリジナルギグバッグ) |
初心者セット | × |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【➎位】Headway(ヘッドウェイ)/Japan Tune-up Series HTJ-YOZAKURA
ここがポイント
弦長 | 597mm |
ナット幅 | 43mm |
カラー | 1種類 |
ボディー材 | トップソリッドシトカスプルース サイド/バックマートル |
ピックアップ | 〇 |
付属品 | ギグバッグ、保証書、レンチ付属 |
初心者セット | × |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
『ミニアコ』おすすめの比較表

おすすめの『ミニアコ』を比較してみました⇩
『2万円以下』のおすすめ比較➎選
商品名 | ❶YAMAHA JR2 | ❷S.Yairi YM-02 | ❸Sepia Crue W-50 | ❹音音 DT1S Matte Black | ➎ARIA Aria-151 |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弦長 | 541mm | 580mm | 通常の3/4 | 560mm | 597mm |
ナット幅 | 43mm | ー | ー | 40mm(0F) | 43mm |
カラー | 2種類 | 7種類 | 8種類 | 1種類 | 3種類 |
ボディー材 | トップ スプルース サイド/バック マホガニー | トップ スプルース/マホガニー サイド/バック マホガニー | ー | トップ スプルース サイド/バック サペリ | トップ スプルース サイド/バック サペリ |
ピックアップ | × | × (搭載モデルも有り) | × | × | × |
付属品 | ソフトケース | ソフトケース | ソフトケース | 記載なし | ソフトケース |
初心者セット | あり | あり | あり | あり | ー |
詳細 | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
『2~4.5万円』のおすすめ比較➎選
商品名 | ❶FENDER Sonoran Mini | ❷MORRIS LA-011 | ❸Enya Guitars Nova Go | ❹ZEMAITIS CAM-80H | ➎CORDOBA Mini Ⅱ |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弦長 | 612mm | 580mm | 580mm | 600mm | 580mm |
ナット幅 | 43mm | 43.0mm | 41mm | 43mm | 48mm |
カラー | 5種類 | 3種類 | 8種類 | 3種類 | 1種類 |
ボディー材 | オール マホガニー | トップ スプルース サイド/バック サペリ | オール カーボンファイバー | トップ ソリッドスプルース サイド/バック サペリ | オール フレイムマホガニー |
ピックアップ | × | × | × | × | × |
付属品 | ギグバッグ | ソフトケース | セミハードケース | ギグバッグ | ギグバッグ |
初心者セット | ー | あり | ー | あり | ー |
詳細 | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |
『5万円以上』のおすすめ比較5選
商品名 | ❶MARTIN LX1 | ❷Taylor Taylor Swift Baby Taylor | ❸K.Yairi YFP-02 DM | ❹LAVA MUSIC LAVA ME 2 | ➎Headway Japan Tune-up Series HTJ-YOZAKURA |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弦長 | 約584mm | 577mm | 599mm | 598mm | 597mm |
ナット幅 | 約42.8mm | 約43mm | 42mm | 42mm | 43mm |
カラー | 1種類 | 1種類 | 1種類 | 5種類 | 1種類 |
ボディー材 | トップ シトカスプルース サイド/バック マホガニー | トップ ソリッドシトカスプルース サイド/バック サペリ | トップ ソリッドシダー サイド/バック リンデン合板 | オール カーボンファイバー | トップ ソリッドシトカスプルース サイド/バック マートル |
ピックアップ | × (エレアコもあり) | × (エレアコもあり) | × | 〇 | 〇 |
付属品 | ギグバッグ | ギグバッグ | ソフトケース | Ideal Bag 2 (オリジナルギグバッグ) | ・ギグバッグ ・保証書 ・レンチ付属 |
初心者セット | × | × | × | × | × |
詳細 | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる | 詳細をみる |

当サイトでは『MARTIN ( マーティン ) / LX1』がイチ押し
また初心者のかたであればYAMAHA ( ヤマハ ) / JR2も人気がありおすすめです
『ミニアコ』まとめ

■『ミニアコ』とは
- 一般的な大きさのアコギをより小さくしたアコースティックギター
■『アコギと違いは?』
- ボディーサイズ・スケール・フレット間隔が小さい
■『選び方のポイント』
- ❶カラーやデザインで選ぶ
- ❷スケール(弦長)で選ぶ
- ❸単板か合板かで選ぶ
- ❹ピックアップの有り無しで選ぶ
- ➎初心者セットか単品かで選ぶ

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント