- 『エフェクター』とは
- 『コスパ最強のエフェクター』について知りたい
- 『コスパ最強のエフェクターメーカー』どれがおすすめ?

音楽・ギター歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『コスパ最強エフェクターメーカー』について詳しく解説しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
そもそも『エフェクター』とは

『エフェクター』とは
なんらかのものに効果または影響を与えるものの事である。
一般的には映像や画像・音声など、それらを加工したものに使わることが多い。
ここでお話しするエフェクターとはギターやベースなどの音響に使われるものを指しており、その楽器の音に変化を与える機器のことを表します。
エフェクターの種類は3タイプ
ギターやベースで使用されるエフェクターは大きくわけると3種類あります。

ラック式のタイプはプロの現場では見かけることもありますが、最近では『コンパクト』か『マルチ』が一般的ですね。
『エフェクター』はどこで売ってる?

『エフェクター』は楽器販売店やギター専門店、電子楽器を取り扱っている家電量販店などで購入することができます。
近くに楽器店などがないかたはAmazonや楽天市場などのECサイトで購入も可能です。
特にネットショッピングでの購入は楽器専門のオンラインストアがおすすめ。
有名なところでは『サウンドハウス』です。
アマチュア~プロのミュージシャンまで御用達の楽器倉庫です⇩
『コスパ最強!おすすめエフェクターメーカーランキング8選』

これからおすすめのエフェクターメーカーをランキング形式でご紹介します。
順位に関しては当サイトで決めた順位ですので、参考程度でご覧いただけると幸いです。
第❽位『BEHRINGER(ベリンガー)』

『BEHRINGER(ベリンガー)』とはマイクロフォンやスピーカー、アンプなどを主に製作している音響機器メーカーである。
コンパクトエフェクターの定番『BOSS』とそっくりな仕様ではありますが、価格はBOSSよりも半額以上に安く、そこそこ使えることから一時期人気がありました。
ボディーがアルミ製ではなくプラスティックっぽい素材が少し気になるところ。

激安エフェクターの先駆け的なBEHRINGERですが、最近はあまり話題性がないため8位としました。
ちなみにサウンドハウスは正規代理店
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
第❼位『Ibanez(アイバニーズ)』

『Ibanez(アイバニーズ)』とは名古屋市に本拠を置く『星野楽器』が製作するギター・ベースのブランドである。
オーバードライブの名器と呼ばれる『Tube Screamer(チューブスクリーマー)』を製作したブランドでもあり、発売されて40年以上も経つが現在でも人気のエフェクターです。
上記の写真は部品やパーツが多少変更はあるもののTube Screamerを再現したミニ版がおすすめ。

歪み系エフェクターの名器『TS-9』の小型タイプが1万円以下で買えるのが良いポイント。
ただ他のエフェクターは一般的な価格なので7位としました。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
第❻位『MOOER ( ムーアー ) 』

『MOOER ( ムーアー ) 』とはギター/ベース用のエフェクターなどを製作する中国拠点に置くエフェクターブランド。
小さくスリムなコンパクトエフェクターやマルチエフェクター、エフェクトボードなど数多くラインナップされています。

小型タイプのコンパクトエフェクターを広めたメーカーでもあるMOOERは品質もよく評判もよいが、1万円以上のエフェクターも多数存在するので6位としました。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
第➎位『ROWIN(ローウィン)』

『ROWIN(ローウィン)』とはユーザーのニーズに耳を傾け、高いコストパフォーマンスと、ハイクオリティなサウンドを実現したエフェクターを生産している中国のブランド。
70種類近くあるエフェクターのほとんどが1万円以下。
初心者のかたでもお財布にやさしい値段なので低価格である程度揃えることができます。

低価格で小型タイプのエフェクターながらルーパーなども販売しているのは高ポイント。
ただネットでしか購入できないので5位としました。
公式サイトはこちらから⇩
第❹位『Donner(ドナー)』

『Donner(ドナー)』とはギターやベース、キーボードなどの楽器を主にネットで低価格販売している比較的新しい中国の総合楽器メーカー
Amazonで『エフェクター』と検索するとほとんどの確立でヒットされるのがこの『Donner(ドナー)』なので、知らない人も少ないかと思います。
種類も豊富なのでDonnerエフェクターだけでも安く揃えることができます。

品数も豊富で、プロのアーティストも使っていることから使えるエフェクターでもあります。
ただAmazonや楽天でしか購入できないため4位
第❸位『FLAMMA(フランマ)』

『FLAMMA(フランマ)』とは音楽を愛する社会人ミュージシャンや学生さんなどを支持し、多機能・高音質・低価格・高品質を実現した中国・深圳にあるエフェクター・ブランド。

価格のわりに品質は非常に良いエフェクターですが、購入できる場所が限られているため3位とさせていただきました。
公式サイトはこちらから⇩
第❷位『ZOOM(ズーム)』

『ZOOM(ズーム)』とは1983年に設立し、主に電子楽器・音響映像機器などを手掛ける日本のメーカーである。
特にエフェクターではマルチエフェクターに力をいれており、種類も豊富でまたどれもお手頃な価格を実現している。
上記の写真のMSシリーズは発売されてから10年以上経ちますが、コンパクトサイズのマルチエフェクターということもあり、コンパクトエフェクター派のギタリストにも受けが良く現在も売れ筋上位のエフェクターです。
初心者のかたであればこれ1台からはじめてみるのも良いかもしれませんね。

ZOOMのコンパクトエフェクターはほとんどありませんが、マルチエフェクターに関してはコスパ的には1位と個人的には思っています。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
第❶位『Effects Bakery(エフェクツ ベーカリー)』

『Effects Bakery(エフェクツ ベーカリー)』とは岩手県花巻市に拠点に置く『LEP INTERNATIONAL』が販売している、激安エフェクターブランド。
ただ安いだけでなく、ノイズが少なく音質もそこそこ良いのが高ポイント。
また見た目の可愛らしさもあり、リピーターも多いそうです。

格安ながら非常に評判も良く、ほとんどの楽器店でも購入できるため『1位』に選ばせて頂きました。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『まとめ』

■『エフェクター』とは
- なんらかのものに効果または影響を与えるものの事である。一般的には映像や画像・音声など、それらを加工したものに使わることが多い。
- ここではギターやベースなどの音響に使われるものを指しており、その楽器の音に変化を与える機器のことを表します
■『コスパ最強おすすめエフェクターメーカー紹介』
- 第❽位『BEHRINGER(ベリンガー)』
- 第❼位『Ibanez(アイバニーズ)』
- 第❻位『MOOER ( ムーアー ) 』
- 第➎位『ROWIN(ローウィン)』
- 第❹位『Donner(ドナー)』
- 第❸位『FLAMMA(フランマ)』
- 第❷位『ZOOM(ズーム)』
- 第❶位『Effects Bakery(エフェクツ ベーカリー)』

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント