- 『プロが使うマルチエフェクター』とは
- 『マルチエフェクター』プロは使わないんじゃないの?
- 『マルチエフェクター』はどこで買うのがおすすめ?

音楽・ギター歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『プロが使うマルチエフェクター』について紹介しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
『プロが使うマルチエフェクター』とは

本記事で言う『プロ』とはメジャーミュージシャンをはじめ、『スタジオミュージシャン』『音楽クリエイター』『音楽のみで生計をたてているかた』などを指しています。
最後にランキング形式でプロが使っているマルチエフェクターを紹介します。
ランキングはあくまでも当サイト独自に行った調査ですので、実際とは異なる部分もございます。
ですので参考程度にご覧いただけると幸いです。
『マルチエフェクター』プロは使わない?

総合的に見てみるとマルチエフェクターを使用する方は少ないとは思いますが、使っているかたももちろんいます。
最近ではエフェクトボード内に収まるコンパクトなマルチエフェクターが各メーカーからたくさん販売されるようになり、マルチを使用されているミュージシャンは数十年前よりは徐々に増えてきていると感じます。
また音の解像度も年々、進化していますしね。
プロミュージシャンの方でマルチエフェクターを使用するかたのほとんどは、マルチ1台ではなく他のエフェクターと併用することが多いです。
特に歪み系のメインとなるサウンドは、デジタルよりアナログのほうが太く温かみを感じます。
デジタル系のリバーブやディレイ、EQやコンプなど細かく調整したいときにマルチエフェクターを使用されることもあります。
またコンパクトエフェクターは機材トラブルがよくあります、配線や電気系統などが主な原因ですが、エフェクターの数が増えれば増えるほど、どこの何がダメなのか探すのにも一苦労です。
マルチエフェクターそういったリスクは低めな傾向ではありますね。
そういった面で普段は使用しないが、トラブル回避としてエフェクトボードに組んでいるかたもいます。
『マルチエフェクター』はどこで買うのがおすすめ?

『マルチエフェクター』は楽器販売店やギター専門店などで購入することができます。
試奏したいかたであれば実店舗にいって演奏するのがよいでしょう。
近くに楽器店などがないかたはAmazonや楽天市場などのECサイトで購入も可能です。
特にネットショッピングでの購入は楽器専門のオンラインストアがおすすめ。
有名なところでは『サウンドハウス』がおすすめです。
アマチュア~プロのミュージシャンまで御用達の楽器倉庫です⇩
サウンドハウスが初めてのかたはこちらの記事へ⇩
『プロが使うマルチエフェクターランキング➎』

『第5位』Neural DSP(ニューラル ディーエスピー)Quad Cortex

フロアタイプの最強マルチエフェクター

一時期は入手が困難でしたが、最近はようやく購入できるところも徐々に増えています。
参考になる動画はこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『第4位』KEMPER(ケンパー)PROFILER POWER HEAD

ギターアンプタイプのマルチエフェクター
専用のフットコントローラーで操作することが可能。

アンプの再現度が非常に高く、プロミュージシャンからも絶賛のKEMPER PROFILER POWER HEAD
参考になる動画はこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『楽天市場』
『イシバシ楽器』
『第3位』BOSS(ボス) MS-3 Multi Effects Switcher

いかにもコンパクト派のプレーヤーに焦点をあてたかのようなデザインと機能性
見た目が『スイッチャー』なので、これをマルチエフェクターと思っていないかたも多いではないでしょうか?
これはスイッチャーのカタチをしたれっきとしたマルチエフェクターです。

アニメ『ぼっち・ざ・ろっく』のぼっちちゃんが使用していたことでさらに人気があがりましたね。
これならコンパクト派のひとも買って損はしない便利エフェクターではないでしょうか。
人気機種のため入手は困難なようです。
参考になる動画はこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『楽天市場』
『第2位』Line6(ラインシックス)/HX Stomp

サイズがBOSSエフェクター2つ分(パッチケーブル込)のコンパクトでありながら、サウンドクオリティーも高く、操作性も抜群。

メジャーバンドなどをはじめ、多くのギタリストに人気のLINE6 HX Stomp
参考になる動画はこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『2nd STREET』
『楽天市場』
『イシバシ楽器』
『第1位』ZOOM(ズーム)MS-50G

コンパクトサイズのマルチエフェクター『ズーム マルチストンプ 50G』
発売されて10年以上も経ちますが、今だに人気が衰えない名器

値段が安く、コンパクトであり、また多くのプロの方も愛用していることから初心者のギタリストからも受けが良く入手も困難になってきているとか
ちなみに私もお気に入りでMSシリーズを4台所有しております
販売当初はかなり安かったのですが、現在は少し値段が上がっていて入手も困難。
参考になる動画はこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『楽天市場』
『まとめ』

■『プロが使うマルチエフェクター』とは
- 本記事で言う『プロ』とはメジャーミュージシャンをはじめ、『スタジオミュージシャン』『音楽クリエイター』『音楽のみで生計をたてているかた』などを指しています。
■『マルチエフェクタープロは使わない?』
- プロミュージシャンの方でマルチエフェクターを使用するかたのほとんどは、マルチ1台ではなく他のエフェクターと併用することが多いです。
■『マルチエフェクターはどこで買うのがおすすめ?』
- 試奏したいなら実店舗、ECサイトなら『サウンドハウス』がおすすめ
■『プロが使うマルチエフェクターランキング』
- 『第5位』Neural DSP(ニューラル ディーエスピー)Quad Cortex
- 『第4位』KEMPER(ケンパー)PROFILER POWER HEAD
- 『第3位』BOSS(ボス) MS-3 Multi Effects Switcher
- 『第2位』Line6(ラインシックス)HX Stomp
- 『第1位』ZOOM(ズーム)MS-50G

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント