- 卓上に置けて持ち運べる電子ピアノがほしい
- 部屋の邪魔になりにくいスリムで安い電子ピアノが知りたい
- 趣味程度でピアノをはじめたいけど、買うならどれがいい?

ギター・ピアノ歴20年以上、保育士免許・幼稚園教諭2種免許を持っている筆者が『初心者向けコンパクトでスリムな電子ピアノ』について詳しく解説しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
商品名 | 音質最強 ❶YAMAHA(ヤマハ) P-125a | コンパクト最強 ❷CASIO(カシオ) Privia PX-S1100 | 鍵盤タッチ最強 ❸KAWAI (カワイ) ES120 Filo | コスパ最強 ❹KORG(コルグ) B2 | 音色数最強 ➎Roland(ローランド) FP-30X |
---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売日 | 2022年11月 | 2021年7月 | 2022年9月 | 2019年6月 | 2021年2月6日 |
鍵盤 | 88鍵 | 88鍵 | 88鍵 | 88鍵 | 88鍵 |
音色数 | 24音色 | 18音色 | 25音色 | 12音色 | 56音色 |
ヘッドホン | 2系統 | 2系統 | 2系統 | 1系統 | 2系統 |
録音 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
AUDIO IN | × | × | × | 〇 | × |
Bluetooth | × | 〇 | 〇 | × | 〇 |
電池駆動 | × | 単三アルカリ×6本 (約4時間) | × | × | × |
幅 | 1326mm | 1322mm | 1305mm | 1312mm | 1,300 mm |
奥行き | 295mm | 232mm | 280mm | 336mm | 284 mm |
高さ | 166mm | 102mm | 150mm | 117mm | 151 mm |
重量 | 11.8kg | 11.2kg | 12.5Kg | 11.4kg | 14.8 kg |
詳細 | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
『コンパクト電子ピアノ』とは

コンパクト電子ピアノとはスタンダートな電子ピアノと比べてスタンドが固定されていないため、卓上に置いたり、折り畳みのスタンドに置いたりと自由に置くことができる電子ピアノです。
たとえば1人暮らしワンルーム部屋などの省スペースでも置き場所を確保しやすいでしょう。
重量も10㎏弱の機種がほとんどで、大人の男性でしたら1人で簡単に持ち運びできる軽さですね。
サイズはちいさくても鍵盤サイズは本物のピアノと同じ、またポータブルキーボードよりも鍵盤タッチが本物に近いです。
また別売り専用スタンド・ダンパーペダル・椅子を買えばスタンダートな電子ピアノにも変身することが可能。
ピアノレベルだと入門者~中級者(ソナチネ修了)の方におすすめ。
デメリットは?

上記のようなデメリットを考慮した上で、『コンパクト電子ピアノ』を購入することをおすすめします。
選び方のポイント

❶『メーカーをチェック』

人気があり、評価の高いメーカーを選ぼう
一般的なアコースティックピアノは鍵盤を押すと、中にあるハンマーが弦を叩いて音を出しています。
それに対し、電子ピアノの場合は『サンプリング音源』と言って本物のピアノ鍵盤1つ1つを録音したものを再生しスピーカーから鳴らしています。
その他に、『モデリング音源』といって一部の音声データをコンピューター上で計算、加工してリアルに再現した音源もあります。
そのような技術面で評価の高いメーカー5社を紹介します⇩
人気メーカー | 音色 | |
---|---|---|
YAMAHA (ヤマハ) | 国内最大手の楽器メーカー | クリアで明るい音 |
KAWAI (カワイ) | 世界的にも人気の高い国産楽器メーカー | 重厚感があり温かみのある音 |
Roland (ローランド) | 日本が誇る電子楽器専門メーカー | 伸びがあり、広がりのある音 |
KORG (コルグ) | シンセサイザーで有名な電子楽器メーカー | 明るくキレイな響き |
CASIO (カシオ) | 時計やカメラなどでも有名なメーカー | 音の輪郭がハッキリとした音 |

特に『YAMAHA』と『KAWAI』のタッチ性能は非常に高いと感じております。
❷『鍵盤数は88鍵のもがおすすめ』

初心者のころはそこまで必要性を感じないですが、上達すればするほど必要になります。
アコースティックピアノは『楽器の王様』と言われているとおり、音域がとても広くほとんどの音楽ジャンルもカバーできてしまいます。
将来的にあらゆる音楽のジャンルをカバーがしたいのであれば、アコースティックピアノと同じ88鍵盤が無難と言えるでしょう。
❸『機能や接続端子で選ぶ』

電子ピアノのさまざまな機能をチェック
機能 | 説明 |
---|---|
録音 | 演奏した音声を電子ピアノ内で録音できる機能 |
Bluetooth | スマホの音源を電子ピアノのスピーカーまたはヘッドホンで鳴らすことができます。 |
タッチ レスポンス | 鍵盤の音の強弱を出す機能です。激安の電子ピアノには搭載していないものある。 |
メトロノーム | 基本的には装備している |
接続端子もチェック
接続端子 | 説明 |
---|---|
ヘッドホン | 基本は1つは装備されているが、2つ装備している機種もある |
ラインアウト | ミキサーやアンプに繋ぐための端子 |
AUDIO IN | スマホやオーディオプレーヤーを接続できる端子 |
USB | パソコンなどと繋ぎMIDIデータのやりとりができる。DTM制作には便利 |
ペダル端子 | ダンパーペダルを接続できる端子 |

安すぎる機種によっては対応してないものがありますよ。

❹『サイズや重量をチェック』

コンパクトな電子ピアノ(88鍵盤)のサイズは幅が1300mm、奥行300前後ほど。
余裕をもって幅1.4m、奥行0.4mほどのスペースは取っておく必要があります。
また、車などに積んで持ち運ぶことがあるとします。
小さい乗用車(軽自動車)などは室内幅が狭いため、シートを倒して『たて』にしか置けない場合があるので注意が必要。
➎『価格をチェック』

初心者で趣味程度のかたであれば最低で3.5~10万のものを選ぶのがおすすめ
より表現力や演奏性を高めたいかたには、それ以上のものが良いですが、そこまでのテクニックに到達するまでには、相当な練習量と時間がかかります。
将来的に本格的な演奏を目的とされているかたにはコンパクトサイズよりも上位の機種を選ぶのがよいでしょう。
おすすめ『コンパクト電子ピアノ』の詳細

❶『YAMAHA(ヤマハ)P-125a』
発売日 | 2022年11月 |
鍵盤 | 88鍵 |
音色数 | 24音色 |
最大同時 発音数 | 192音 |
エフェクト | 10種 |
スピーカー | 12cm×2 + 4cm×2 |
アンプ出力 | 14W (7W×2) |
ヘッドホン | 2系統 |
録音 | 〇 |
USB | ○(MIDIのみ) |
LINE (IN/OUT) | [L/L+R] [R](標準フォン端子) |
AUDIO IN | × |
Bluetooth | × |
電池駆動 | × |
幅 | 1326mm |
奥行き | 295mm |
高さ | 166mm |
重量 | 11.8kg |
付属 | ■譜面台/譜面板、 ■ペダル/フットスイッチ ■電源アダプター ■クラシック名曲50選(楽譜集) ■クイックオペレーションガイド ■保証書 ■取扱説明書 |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音色 】 | 【 タッチ 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.44 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.0 | ★5.0 | ★4.2 |

公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
❷『CASIO(カシオ)Privia PX-S1100』
発売日 | 2021年7月 |
鍵盤 | 88鍵 |
音色数 | 18音色 |
最大同時 発音数 | 192音 |
エフェクト | 12種~ |
スピーカー | 16cm × 8cm(楕円) × 2 |
アンプ出力 | 16W (8W+8W) |
ヘッドホン | 2系統 |
録音 | 〇 |
USB | USB Bタイプ USB Aタイプ |
LINE (IN/OUT) | 2 L/MONO、R(標準ジャック) |
AUDIO IN | × |
Bluetooth | 〇 |
電池駆動 | 単三アルカリ×6本 (約4時間) |
幅 | 1322mm |
奥行き | 232mm |
高さ | 102mm |
重量 | 11.2kg |
付属 | ■ペダル(SP-3) ■譜面立て ■ACアダプター ■ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター (WU-BT10) ■楽譜集 |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音色 】 | 【 タッチ 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.5 | ★4.8 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.2 |

公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
❸『KAWAI (カワイ) ES120 Filo』
発売日 | 2022年9月 |
鍵盤 | 88鍵 |
音色数 | 25音色 |
最大同時 発音数 | 192音 |
エフェクト | 1種 |
スピーカー | 12cm×2 |
アンプ出力 | 20W (10W×2) |
ヘッドホン | 2系統 |
録音 | 〇 |
USB | 〇 |
LINE (IN/OUT) | OUTのみ |
AUDIO IN | × |
Bluetooth | 〇 |
電池駆動 | × |
幅 | 1305mm |
奥行き | 280mm |
高さ | 150mm |
重量 | 12.5Kg |
付属 | ■取扱説明書 ■ヘッドホン ■電源コード ■電源アダプター(PS-129) ■譜面立て ■ダンパーペダル(F-1SP) |
商品名 | 音質最強 ❶YAMAHA(ヤマハ) P-125a | コンパクト最強 ❷CASIO(カシオ) Privia PX-S1100 | 鍵盤タッチ最強 ❸KAWAI (カワイ) ES120 Filo | コスパ最強 ❹KORG(コルグ) B2 | 音色数最強 ➎ROLAND(ローランド) FP-30X |
---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
発売日 | 2022年11月 | 2021年7月 | 2022年9月 | 2019年6月 | 2021年2月6日 |
鍵盤 | 88鍵 | 88鍵 | 88鍵 | 88鍵 | 88鍵 |
音色数 | 24音色 | 18音色 | 25音色 | 12音色 | 56音色 |
最大同時 発音数 | 192音 | 192音 | 192音 | 120音 | 256音 |
エフェクト | 10種 | 12種~ | 1種 | 2種 | 3種 |
スピーカー | 12cm×2 + 4cm×2 | 16cm × 8cm(楕円) × 2 | 12cm×2 | (10cm×5cm)×2 | (8×12cm)×2 |
アンプ出力 | 14W (7W×2) | 16W (8W+8W) | 20W (10W×2) | 30W (15W×2) | 22W (11W×2) |
ヘッドホン | 2系統 | 2系統 | 2系統 | 1系統 | 2系統 |
録音 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
USB | ○(MIDIのみ) | USB Bタイプ USB Aタイプ | 〇 | USB(TYPE B) | USB Bタイプ USB Aタイプ |
LINE (IN/OUT) | [L/L+R] [R](標準フォン端子) | 2 L/MONO、R(標準ジャック) | OUTのみ | (ヘッドホン/ ライン・アウト兼用) | L/Mono、R) 標準タイプ |
AUDIO IN | × | × | × | 〇 | × |
Bluetooth | × | 〇 | 〇 | × | 〇 |
電池駆動 | × | 単三アルカリ×6本 (約4時間) | × | × | × |
幅 | 1326mm | 1322mm | 1305mm | 1312mm | 1,300 mm |
奥行き | 295mm | 232mm | 280mm | 336mm | 284 mm |
高さ | 166mm | 102mm | 150mm | 117mm | 151 mm |
重量 | 11.8kg | 11.2kg | 12.5Kg | 11.4kg | 14.8 kg |
付属 | ■譜面台/譜面板、 ■ペダル/フットスイッチ ■電源アダプター ■クラシック名曲50選(楽譜集) ■クイックオペレーションガイド ■保証書 ■取扱説明書 | ■ペダル(SP-3) ■譜面立て ■ACアダプター ■ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター (WU-BT10) ■楽譜集 | ■取扱説明書 ■ヘッドホン ■電源コード ■電源アダプター(PS-129) ■譜面立て ■ダンパーペダル(F-1SP) | ■Cアダプター ■譜面立て(B2/B2SP専用)、 ■ダンパー・ペダル | ■取扱説明書 「安全上のご注意」チラシ ■ACアダプター ■電源コード ■譜面立て ■ペダル・スイッチ(DP-2) ■保証書 |
詳細 | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音色 】 | 【 タッチ 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.66 | ★4.7 | ★4.8 | ★4.8 | ★4.5 | ★4.5 |
Amazon引用元:
口コミを見に行く⇩

公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
❹『KORG(コルグ)B2』
発売日 | 2019年6月 |
鍵盤 | 88鍵 |
音色数 | 12音色 |
最大同時 発音数 | 120音 |
エフェクト | 2種 |
スピーカー | (10cm×5cm)×2 |
アンプ出力 | 30W (15W×2) |
ヘッドホン | 1系統 |
録音 | × |
USB | USB(TYPE B) |
LINE (IN/OUT) | (ヘッドホン/ ライン・アウト兼用) |
AUDIO IN | 〇 |
Bluetooth | × |
電池駆動 | × |
幅 | 1312mm |
奥行き | 336mm |
高さ | 117mm |
重量 | 11.4kg |
付属 | ■Cアダプター ■譜面立て(B2/B2SP専用)、 ■ダンパー・ペダル |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音色 】 | 【 タッチ 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.24 | ★4.4 | ★4.0 | ★4.2 | ★4.0 | ★4.6 |

公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『楽天市場』
➎『Roland(ローランド)FP-30X』
発売日 | 2021年2月6日 |
鍵盤 | 88鍵 |
音色数 | 56音色 |
最大同時 発音数 | 256音 |
エフェクト | 3種 |
スピーカー | (8×12cm)×2 |
アンプ出力 | 22W (11W×2) |
ヘッドホン | 2系統 |
録音 | 〇 |
USB | USB Bタイプ USB Aタイプ |
LINE (IN/OUT) | L/Mono、R) 標準タイプ |
AUDIO IN | × |
Bluetooth | 〇 |
電池駆動 | × |
幅 | 1,300 mm |
奥行き | 284 mm |
高さ | 151 mm |
重量 | 14.8 kg |
付属 | ■取扱説明書 「安全上のご注意」チラシ ■ACアダプター ■電源コード ■譜面立て ■ペダル・スイッチ(DP-2) ■保証書 |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音色 】 | 【 タッチ 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.6 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.5 | ★5.0 | ★4.5 |

公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『楽天市場』
『イシバシ楽器』中古
『電子ピアノ』のランキングをみる

『Amazon売れ筋ランキング』
『楽天市場ランキング』
『Yahoo!ショッピングランキング』
『サウンドハウス』
『まとめ』

■『コンパクト電子ピアノ』とは
- スタンダートな電子ピアノと比べてスタンドが固定されていないため、卓上に置いたり、折り畳みのスタンドに置いたりと自由に置くことができる
■『選び方のポイント』
- ❶『メーカーで選ぶ』
- ❷『鍵盤数88鍵がおすすめ』
- ❸『機能や接続端子で選ぶ』
- ❹『サイズで選ぶ』
- ➎『価格帯で選ぶ』
■『おすすめ紹介』
- ❶『YAMAHA(ヤマハ)P-125a』音質最強
- ❷『CASIO(カシオ)Privia PX-S1100』コンパクト最強
- ❸『KAWAI (カワイ) ES120 Filo』鍵盤タッチ最強
- ❹『KORG(コルグ)B2』コスパ最強
- ➎『ROland(ローランド)FP-30X』音色数最強

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント