- 『カポタスト』とは
- 『カポタスト』どこで売ってる?
- 買うならどの『カポタスト』がおすすめ?

音楽・ギター歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『カポタスト』について詳しく解説しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
- カポタストについて説明
- カポタストの種類と特徴
- 初心者におすすめカポタストご紹介
- ポイントとまとめ
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロのアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
この記事をご覧頂いて、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
- カポタストについて理解できる
- カポタストの必要性
- 色々な種類のカポタストを知ることができます
- お気に入りのカポタストが見つかるかも
カポタストについて

カポタストとは?
一般的には「カポ」と略されて呼ばれています。
使用目的としては同じコードフォームで音程を変えコード変換することが出来るアイテム
初心者さんの場合、数個のコードしか覚えていなくてもカポを使い音程を変えることで楽曲のカバー幅が広がる。
カポが押弦してくれることにより比較的弾きやすくなる。
カポタストの使い方
カポタストを目的のフレットにはさみ込み、その付けた位置を0フレット目とみなして演奏する。
必ずしも絶対的に必要なアイテムではないが、比較的簡単に演奏が出来たり、アレンジの幅も広がるためプロの方も多く使用されている。

そのカポにもたくさんの種類があります。
一般的なものから特殊なタイプまで様々です。次の項目で種類と特徴について書いていますので流し読みで是非ご覧くださいませ。
カポタストの種類と特徴
バネ式のカポタスト
【特徴】
洗濯ばさみの要領で押弦したいフレットにはさむ簡易的なカポタスト。

挟むタイプなので使わないときは、ギターのヘッドに挟んだりできる。また演奏中、転調したいとき即座に取り付けることもできる。(要練習)
ネジ式のカポタスト
【特徴】
押弦したいフレットにはめてネジで固定するタイプ。外したい時はネジ側のレバーを引っ張ればすぐに外れます。

こちらも比較的簡単に取り付けられるカポタストなので初心者からプロの方まで多く使用されています。
ゴム式のカポタスト
【特徴】
ゴムの弾性力を利用し押弦して固定するタイプ。

上記のタイプよりかは少しだけ手間もかかりますが、簡易的なカポタスト。最近ではライブで使っている人はあまり見かけなくなりました。比較的安価なので練習用にはいいでしょう。
ラチェット&クイックリリース式カポタスト
ペイジカポ
【特徴】
見るからにしっかりと固定してくれそうなカポタスト。フレット裏からまっすぐ押さえつけてくれるため安定感があります。

ほかのカポに比べると取り付けには少々時間はかかりますが、安定性には優れているカポタストです。
ローラー式カポタスト
【特徴】
- 演奏中に転調したい際に親指でフレット移動を瞬時に上げたり、下げたりできる。

急な転調になるとコードの押さえ方が難しく演奏にも支障が出る時もあります。
これを使えばコードフォームを変えずに転調できるのはとても便利ですね。
ただ、曲中にこれをスライドさせる練習も必要になりますね。
ショートカットカポタスト
スパイダーカポ
【特徴】
- 同じフレット内で各弦、自由に押弦することができる。
- 特殊奏法や変則チューニングを多用する方が使用してます。
- 難しい押弦をサポートして新しい音を構築できる。

オープンチューニング時にこれを高いポジションなどにつけて音の高低差をつけてあげると通常の奏法では鳴らせないサウンドが出せます。
DIY CAPO(自作のカポタスト)
【特徴】
なんと自作でカポを作るかたもいます。
鉛筆など硬い棒を使い、ひもやゴムを使って固定しています。

自宅にカポを忘れた時になど使えるかもしれません(笑)
『カポタスト』はどこで売ってる?

『カポタスト』は楽器販売店やギター専門店などで購入することができます。
近くに楽器店などがないかたはAmazonや楽天市場などのECサイトで購入も可能です。
特にネットショッピングでの購入は楽器専門のオンラインストアがおすすめ。
有名なところでは『サウンドハウス』ですね。
アマチュア~プロのミュージシャンまで御用達の楽器倉庫です⇩
おすすめのカポタスト【10選】
【その①】Kyser (カイザー)/ KG6

- 多くの方に愛用されているKYSERのカポタスト。
- 独特ながら雰囲気のあるフォルムとカラーバリエーションの多さが魅力です。
- カラーはカポタストでは比較的スタンダードなブラックやシルバーから、レッドやオレンジなど豊富にあります。
価格 | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★3.8 |

バネ式のタイプでは値段もお手頃で人気のカポタストです。
カラーバリエーションも豊富で、お好きな色も選べます。
デメリットとしては使用ユーザーが多いこと。
ライブハウスなどで他の方とかぶる率がとても高いかと思われます。
楽屋、ステージなどで忘れたら間違えて持って帰られるかも。。。(経験談)
⇩他の商品も見てみる⇩
【その②】SHUBB(シャブ) /C-1 NickelとC-2 Nickel(クラシックギター用)
- 簡単な操作で確実なカポが可能な1タッチ・クランプ方式を採用した、世界トップレベルのカポタストです。機能性はもちろんのこと、ギターに装着したときの姿も美しく、アマチュアからプロ・ギタリストまで幅広く愛されるカポです。
価格 | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★3.6 |

コンパクトなサイズが魅力的でズボンのポケットに入れても違和感なく収まります。
デメリットとしては「フォークギター用と思ってったはずが、クラシックギター用を買ってしまった」など間違える人も多いはずです。C-1とC-2があまりにも酷似しているため、見分けがつきにくいのが原因ですね。
見分けとしてはC-1はアーチ状、C-2はフラットになっています。
⇩他の商品も見てみる⇩
【その③】G7TH ( ジーセブンス ) / Performance 3 ART Capo

G7TH/ PERFORMANCE 3 ART CAPO SILVER
- イギリスのブランドG7thのカポタストG7th Performance 3 ART Capo。片手で握るだけで取り付けられ、レバーを起こしてロックを外すだけで取り外し可能です。
価格(安さ) | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★☆☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★3.8 |

まるで人が押弦してくれているような圧力でフレットをサポートしてくれるカポタスト、ピッチの安定性に優れライブなどには重宝したい一つです。
デメリットとしては値段が少し高いところでしょうか。
⇩他の商品も見てみる⇩
【その④】G7TH ( ジーセブンス ) / Nashville CAPO

- 装着の簡単なバネ式。アルミ合金とシリコンラバーを採用した質感あふれる非常に軽い(37グラム)カポです。
価格(安さ) | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★3.8 |

カポタストとの中でも評価の高いG7thカポ。
バネ式タイプに使いなれた方のグレードアップにおすすめです。
⇩他の商品も見てみる⇩
【その⑤】JIM DUNLOP ( ジムダンロップ ) / TRIGGER CAPO ACOUSTIC CURVED

JIM DUNLOP 83CDB トリガーカポ アコースティック ブラック
- ユーザーの信頼性が高いカポタスト
- カラーバリエーションはブラック・ゴールド・シルバーの3種類
価格 | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★3.8 |

こちらのカポタストはギターアイテムで有名なメーカーJIM DUNLOP製
弦をしっかりと押さえてくれるとの評価もよく信頼性があります。
デメリットとしてはカラーバリエーションが少ないところでしょうか。
⇩他の商品も見てみる⇩
【その⑥】KIKUTANI(キクタニ)/GC-10

- アルミ製のワンタッチカポ
- アコースティックギター・エレキギター兼用タイプ
- カラーバリエーションは、ブラック・シルバー・ブラウン・レッド・ブルーの5色
価格(安さ) | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★3.6 |

コスパに優れたスタンダートなカポタスト。
デメリットとしてはスプリング部分に若干弱さを感じます。
練習用、コスパ重視の方におすすめです。
⇩他の商品も見てみる⇩
【その⑦】DADDARIO ( ダダリオ ) / PW-CP-09

- 米国特許取得のTri-Action機構で均一に弦を押さえることが可能
- 6弦ギター(エレキ・アコースティック)で使用可能
- マイクロメーター式調整で微妙なテンション調整が可能
- 人間工学に基づく丸みを帯びたハンドルのデザインが、快適性を向上
- 素材に、航空機にも使用される軽量で丈夫なアルミニウム合金を採用
- 一体型ピックホルダーを搭載
- ブラックとシルバーの2カラー展開
価格 | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★3.8 |

脱着も簡単の上、ネジで締め付けを調整できるカポタスト。
デメリットとしては装着時、ネック裏にグリップが飛び出し過ぎます。
邪魔に感じる方には向かないかもしれません。
⇩他の商品も見てみる⇩
【その⑧】E.D.GEAR EGC-1

E.D.GEAR EGC-1 Black カポタスト (EDギア)
- 初心者の方でも使いやすいシンプルなデザイン
- カラーはブラック・シルバーの2種類
価格 | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★3.4 |

初めてでも使いやすい初心者向けのカポタストです。
デメリットとしては開口幅が若干狭いという点でしょうか、微々たるものですがライブを頻繁にされる方には少し面倒に感じるかもしれません。
⇩他の商品も見てみる⇩
【その⑨】AROMA ( アロマ ) / AC-01

- バネ式カポタスト
- シリコンクッション採用
- カラーはオレンジ・レッド・ゴールドの3種類
価格 | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★3.6 |

非常にシンプルなデザインで初心者の方にもおすすめのカポタストです。
デメリットとしてはスプリングの強度でしょうか、使用頻度によってヘタリなどを感じる場合があります。
初心者のうちは特に気にする問題ではないでしょう。
⇩他の商品も見てみる⇩
【その⑩】Paige (ペイジ)/Spring Capo PSC-R

- シンプルなスプリング形状の為、ギターへの着脱が非常にスムースに行えます。
- 6弦・12弦のアコースティックギター・エレクトリックギターに使用可能です。
価格(安さ) | 操作性 | 安定性 | 耐久性 | デザイン性 | 総合評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|
★5段階 評価 | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★★ | ★3.8 |

バネ式の中では珍しいタイプなので見た目のインパクトとしてはGOOD。
デメリットとしてはギターのタイプによっては相性が合わない場合もあるようです。あとは少し大きいすぎるという点ですね。
⇩他の商品も見てみる⇩
まとめ
- 新しくカポタストの購入を考えている方
- 今のカポタストに満足できていない方
- 予備に持っておきたい方
- ちょっと良いカポタストを使いたい方
いかがでしたでしょうか?
この記事を見て頂いて少しでも読者さまのお役に立てれば嬉しく思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。

素敵な音楽ライフを!
コメント