- ReNさんの使っているギターメーカーが知りたい
- ReNさんが使用しているギターアイテムや機材は?
- ReNさんのギター歴は?

ギター歴20年以上の経験がある筆者がアーティストやタレントさんの『使用しているギターや機材』について紹介しています。
『〇〇のギターなにを使ってる?』『機材やアイテムはどこの?』など、思った方に少しでも参考にしていただけたら幸いです。
『ReNさん』のプロフィール
リハ終わり!!
— ReN (@Renmusic28) March 23, 2023
3/24はbaysisでお待ちしております。
Let’s kick off!!!!🔥#calmdaystour pic.twitter.com/P5Jj3SKFrF
名前 | ReN(れん) 本名:長渕蓮 |
職業 | シンガーソングライター |
生年月日 | 1994年2月28日 |
出身地 | 東京都世田谷区出身 |
趣味/特技 | 幼少期から車が好き |
ギター歴 | 小学2年生で初めて触り4つのコードを覚える➡しばらく楽器から離れる➡19歳で再開する |
使用楽器 | アコースティックギター・エレキギター |
12歳からレーシングカートを本格的にはじめるが、19歳の時に怪我が理由で引退、その後は音楽の道に進む。
エドシーランから影響を受けており、ループステーションを使った多重録音の奏法を得意とする。
実父はシンガーソングライターの『長渕剛』さん
使用ギターの確認につきましてはネットなどの動画、画像を主に参考にしています。詳細がないギターに関しては「ヘッドロゴ」「サウンドホール内のラベル」で確認がとれたものを記載しています。実際、似ている製品も数多く存在するため、参考程度にご覧いただけたら嬉しくおもいます。
使用ギターはなに?

【ギター❶】MARTIN ( マーティン ) / LX1E
使用しているギターはマーチン社のリトルマーチンシリーズ『LX1E』
通常のアコースティックギターよりひとふたまわりほど小さいサイズだが、こちらをメインのギターとして使用しており、同じものを3~4本ほど所有している。

LX1Eの『E』はエレクトリックアコースティックギター仕様となっており、ピックアップ・プリアンプが内蔵しているモデルである。
また、小さくて弾きやすいため子供~女性のかたまで幅広く人気の高いギター
こちらの記事で『ミニアコースティックギター』を紹介しています⇩
【ギター❷】Gibson(ギブソン)/Hummingbird Original
使用しているギターはおそらく『Gibson(ギブソン)/Hummingbird Original』
エール [Official Lyric Video]で使用している。
使用ギターストラップ

【ストラップ❶】LEVY’S ( レヴィース ) / MSSC8 BLACK
使用しているストラップは『LEVY’S ( レヴィース ) / MSSC8 BLACK』
MARTIN ( マーティン ) / LX1E に取り付けていました。
【ストラップ❶】FENDER ( フェンダー ) / Fender 2″ Monogrammed Straps
使用しているストラップは『 Fender 2″ Monogrammed Straps 』
エレキギターのストラップとして使用。
使用ギターピック

【ピック❶】MASTER 8 JAPAN
// ARTISTS //
— MASTER 8 JAPAN GUITAR PICKS (@Master8Japan) November 8, 2017
新たなMASTER8使用アーティストとしてReN(@Renmusic28)さんのオリジナルモデルが完成しました。LIVE、RECにてご使用下さっています!https://t.co/YMoovDCbBThttps://t.co/KXqmsC6ROV pic.twitter.com/XOufqc3v10
ギターピックはMASTER 8 JAPAN製のオリジナルピックを使用
普段は爪や指で弾くことが多くピックはあまり使用しないが、ライブなどでは『ピックホルダー』にピックを数十枚ほど取り付けている。

※ピックの厚み、硬さは不明です。
使用カポタスト

【カポタスト❶】JIM DUNLOP(ジムダンロップ) /TRIGGER ACOUSTIC GUITAR CAPOS 83CB
使用しているカポタストはおそらく『TRIGGER ACOUSTIC GUITAR CAPOS 83CB』
カラーは『ブラック』と『シルバー』を使用していました。
使用チューナー

【チューナー❶】BOSS(ボス)/TU-3
使用しているチューナーは定番の『BOSS(ボス)/TU-3』
チューニングする時はこれをメインに使用

BOSS(ボス)/TU-3はコンパクトタイプの定番クロマチックチューナー。
あらゆるチューニングにも対応しており、電源供給も装備しているのが特徴
使用エフェクター

【エフェクター❶】Ibanez(アイバニーズ)TS-9
使用しているオーバードライブは『Ibanez(アイバニーズ)TS-9』

オーバードライブの名器と言える『Tubescreamer(チューブスクリーマー)』
温かみのある歪みサウンドは、現在も人気があります。
【エフェクター❷】Revol effects(レヴォルエフェクツ)/ ECO-01
使用しているコーラスは『Revol effects(レヴォルエフェクツ)/ ECO-01』
【エフェクター❸】Revol effects(レヴォルエフェクツ) /EDL-01
使用しているディレイは『Revol effects(レヴォルエフェクツ) /EDL-01』
【エフェクター❹】 BOSS(ボス)/OC-3

使用しているオクターバーはポリフォニック機能を搭載した『BOSS(ボス)/OC-3』
『BOSS(ボス)/OC-3』はオクターバーで1オクターブ上、またはオクターブ下の音を付加することができるエフェクター。
主に、オクターブ下の音を加え『ベース』の音として使用している。
コード奏法などの和音にも対応した『Poly MODE』が搭載されている。

※現在は販売終了だが後継機に『BOSS(ボス)/OC-5』があります。
【エフェクター➎】Zoom(ズーム)/MS-50G
使用しているマルチエフェクターはコンパクト型マルチ『Zoom(ズーム)/MS-50G』
エレキギター用のマルチだがエフェクトボード内にて組み込まれている。

販売されてから10年以上経つが、現在でもアマからプロまで幅広く愛されている名器です。最近は、入手するのも困難で中古の値段もあがってきている。
【エフェクター❻】BOSS ( ボス ) / MS-3
使用しているスイッチャーは『BOSS ( ボス ) / MS-3』

スイッチャーはもちろんのこと、マルチエフェクター単体としても使用できる
【エフェクター❼】Free The Tone(フリーザトーン)/ARC-53M Black
使用しているスイッチャーは『Free The Tone(フリーザトーン)/ARC-53M 』
ルーパー/サンプラー/他使用機材

【ルーパー❶】BOSS(ボス)/RC-300
使用しているルーパーは『BOSS(ボス)/RC-300』
一番はじめのころはこちらをメインのルーパーとして使用していた。

独立した3つのステレオトラックで録音できるのは発売当初、ルーパーとしては画期的でした。
【ルーパー❷】ReN作のループステーション
使用しているルーパーは『自作したループステーション』
ルーパーのベースとなるものは、『Mobius』というソフトウェアで8トラックのステレオ録再生ができるとのこと。
また、ループされた音は1つ1つチャンネルごとに分けられておりPA側でミックスできるようになっている。
それらはPC上で起動されており、また外部のフットコントローラーで操作する。
大画面の液晶も見やすく完全にReN仕様となっている。

ソフトは2000年の無料ものらしいが、問題なく使用できているとのこと。
【サンプラー❶】AKAI(アカイ)/MPK Mini Play

使用しているサンプラーは『AKAI(アカイ)/MPK Mini Play』
ルーパー使用時に『スネア』の音などを足すのに使用している。

※現在は販売終了だが後継機に『AKAI / MPK mini Play MK3』が販売されている。
【サンプラー❷】AKAI ( アカイ ) / MPX16

使用しているサンプラー2台目は『AKAI ( アカイ ) / MPX16』
本人曰くあまり使用していないと仰っていたが、機材セッティングには組み込まれている。

※現在は販売終了。同等機種の8パッド式で『MPX8』は販売しています。
まとめ

■ReNさんの使っているギターのメーカーが知りたい
- MARTIN ( マーティン ) / LX1E ミニエレアコ
- Gibson(ギブソン)/Hummingbird Original
■ReNさんが使用しているギターアイテム・機材はなに?
- 【ギターストラップ】LEVY’S ( レヴィース ) / MSSC8 BLACK
- 【ギターピック】MASTER 8 JAPAN
- 【ギターカポタスト】JIM DUNLOP(ジム・ダンロップ)/ 83CDB
- 【チューナー】BOSS(ボス)/TU-3
- 【エフェクター】『TS-9(オーバードライブ)』『 ECO-01(コーラス)』『EDL-01(ディレイ)』『OC-3(オクターバー)』『MS-50G(マルチ)』『MS-3(スイッチャー)』『ARC-53M(スイッチャー)』
- 【他使用機材】『RC-300(ルーパー)』『自作ルーパー』『MPK Mini Play(サンプラー)』『MPX16(サンプラー)』
■ReNさんのギター歴は?
- 小学2年生で初めて触り4つのコードを覚える➡しばらく楽器から離れる➡19歳で再開する

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント