- 『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』とは
- 『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』の選び方のポイントが知りたい
- 買うならどの『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』がおすすめ?

音楽・ギター歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』について詳しく解説しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
商品名 | ❶ZOOM ( ズーム ) AC-2 | ❷ZOOM ( ズーム ) AC-3 | ❸BOSS ( ボス ) VE-8 | ❹BOSS ( ボス ) AD-10 | ➎TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) PLAY ACOUSTIC |
---|---|---|---|---|---|
シンプルな操作が 扱いやすい | 必要最低限に まとまった1台 | 弾き語りに最適な 機能が充実 | 充分な機能が 揃った1台 | ワンランク上の 弾き語りに | |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
INPUT | 1ch | 1ch | ギター1ch マイク1ch | 2ch | ギター1ch マイク1ch |
OUTPUT | ■L / MONO / PHONES ■BALANCED OUT-XLR | ■L / MONO / PHONES ■BALANCED OUT-L:XLR | L、R 端子 (XLR タイプ) | ■L / MONO / PHONES ■BALANCED OUT-L:XLR | L、R 端子兼 ❶ボーカル(L) ❷ギター(R) (XLR タイプ) |
ヘッドホンOUT | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
ギターエフェクト | リバーブ ブースター | 9種類 | 17種類 | 18種類 | 50種類以上 |
アンチ フィードバック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ルーパー | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
電池駆動 | (単3形)×2 | (単3形)×2 | (単3形)×6 | (単3形)×6 | × |
サイズ | (幅)107 mm (奥行)158 mm (高さ)52 mm | (幅)237 mm (奥行)158mm (高さ)52mm | (幅) 217mm (奥行)161mm (高さ)65mm | (幅) 217mm (奥行)161mm (高さ)65mm | (幅) 200mm (奥行)156mm (高さ)45mm |
重量 | 570 g (電池を除く) | 1150 g (電池を除く) | 1.3kg | 1.3kg (電池含む ) | 1.0 kg |
詳細 | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』とは
ここで言う『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』とは
アコギ(ピックアップを搭載)またはエレアコに必要な『プリアンプ』や『エフェクト』『便利な機能など』が1つの筐体に纏まったものを指しています。
また、他の呼び方に『アコギ用エフェクター』『エレアコ用プリアンプ』などとも呼ばれたりしますが、ここでは『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』で統一します。
エレアコ以外にも、ピックアップを搭載したウクレレやクラシックギター、三線などにも使用できます。
接続方法

『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』はどこで売ってる?

『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』は楽器販売店やギター専門店、電子楽器を取り扱っている家電量販店などで購入することができます。
近くに楽器店などがないかたはAmazonや楽天市場などのECサイトで購入も可能です。
特にネットショッピングでの購入は楽器専門のオンラインストアがおすすめ。
有名なところでは『サウンドハウス』です。
アマチュア~プロのミュージシャンまで御用達の楽器倉庫です⇩
選び方のポイント

❶『エフェクト数で選ぶ』

エフェクトは多ければ良いというワケではない
アコギ/エレアコ用のエフェクターはプリアンプをはじめ『空間系』といわれるリバーブ、ディレイ、コーラスなどを使用します。
あとはコンプレッサーなども必要であれば使うこともあります。
ほとんどの場合プリアンプ、リバーブだけで充分というかたのほうが過半数じゃないでしょうか。

欲しいエフェクトが内蔵されているのかもチェックするとよいでしょう。
❷『扱いやすさで選ぶ』

アナログ派?デジタル派?
マルチエフェクターとなると基本的に内部はデジタルになってしまうのですが、コントロールパネルはダイヤル式やボタン式などアナログテイストなタイプもあります。
細かなエフェクト設定やセッティング保存できるものはコントロールパネルが少なく、液晶画面を見ながらの操作になります。
この辺はお好みで選びましょう。

シンプルなタイプほど、使いやすく実践でもすぐに対応できますが、エフェクトや機能が少ないといった点があります。
❸『搭載機能で選ぶ』

ほしい機能が搭載しているかチェック
機種によってはさまざまな機能が搭載したものがあります。

他にもボーカルエフェクターが内蔵したものなど、色々とありますよ。
❹『サイズ・重量で選ぶ』

『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』はコンパクトでギターケースに収まるタイプから少し大きめでエフェクトボードなどが必要なタイプまでいろいろあります。
あまり手荷物を増やしたくないかたは、コンパクトなタイプが良いでしょう。
ただし、コンパクトなだけに機能性や操作性は下がることになります。

ギターケースに入らないサイズのタイプはエフェクトボード、またはケースがあると便利です。
➎『価格で選ぶ』

おすすめの価格帯は『2~5万円』
『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』という商品は数があまりなく、エレキギターで使用されているマルチエフェクターなどを使うかたもいます。
安いのもありますが、それでも最低2万~くらいのものが良いでしょう。
おすすめ『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』の詳細

❶『ZOOM ( ズーム ) / AC-2 Acoustic Creator 』
商品名 | ❶ZOOM ( ズーム ) AC-2 |
---|---|
シンプルな操作が扱いやすい | |
INPUT | 1ch |
OUTPUT | ■L / MONO / PHONES ■BALANCED OUT-XLR |
ヘッドホンOUT | 〇 |
ギターエフェクト | リバーブ ブースター |
アンチ フィードバック | 〇 |
ルーパー | × |
電池駆動 | (単3形)×2 |
サイズ | (幅)107 mm (奥行)158 mm (高さ)52 mm |
重量 | 570 g (電池を除く) |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音色 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.36 | ★4.3 | ★4.4 | ★4.0 | ★4.5 | ★4.6 |
参考になる動画はこちら⇩

『Amazon評価★4.1』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』アコギにピックアップを付けていますが、ハウリングの問題があったり、音質の問題があったりとピックアップ選びに時間を費やして、現在はFishmanのRare Earthを使っていますが、プレーン弦が強くてキンキンした音になっていました。このAC-2を通してソースギターはドレッドノートを選びイコライザーはフラットのままで、プレーン弦のキンキンがなくなり、バランスの良い音に。
- 『残念な口コミ(一部)』根本的に音が好みでは無かった。私はコンプレッサーは極力かけないタイプなので、コンプレッサーをかけたような音が気に入らなかった。リバーブも音が良くない。
『楽天市場評価★5.0』
引用元:楽天市場
- 『良い口コミ(一部)』パッシブタイプのピエゾピックアップがついているヤマハのアコギ(LL16 ARE)につなぎました。クセがなくクリアで、生音と間違えるほどの音。余計な機能がなく操作が簡単。とても満足です。
- 『残念な口コミ(一部)』なし
『サウンドハウス評価★4.3』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』リモデリングはタイトルに合わせる必要なく自分の耳で自分の楽器とスピーカー等の相性聴きながら選ぶと色んな状況に対応してくれて求める音が作りやすい。んで、イコライザー&チューナー付いて!しかも、リバーブ&ブースターまで付いて!!この値段ならかなりお得だと思います。エフェクトあまり使用しない生音重視な音作りなら、アコースティック楽器とシールドとこれさえ持っていけばライブ会場で安心して演奏出来る。
- 『残念な口コミ(一部)』シンプルな操作は大変魅力ですが、できることが少なすぎます。チューナーは440Hz固定です。442Hzのピアノと合わせるときなどは別途チューナーが必要です。音が有無を言わさずシミュレーターで加工されてしまいます。しかもドライとウェットのバランスを調整したりはできません。100%ウェットです。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『楽天市場』
『イシバシ楽器』
❷『ZOOM ( ズーム ) / AC-3』
商品名 | ❷ZOOM ( ズーム ) AC-3 |
---|---|
必要最低限にまとまった1台 | |
INPUT | 1ch |
OUTPUT | ■L / MONO / PHONES ■BALANCED OUT-L:XLR |
ヘッドホンOUT | 〇 |
ギターエフェクト | 9種類 |
アンチ フィードバック | 〇 |
ルーパー | × |
電池駆動 | (単3形)×2 |
サイズ | (幅)237 mm (奥行)158mm (高さ)52mm |
重量 | 1150 g (電池を除く) |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音色 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.36 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.3 | ★4.5 | ★4.3 |
参考になる動画はこちら⇩

『Amazon評価★4.0』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』木目を基調とした 落ち着いたデザイン惹かれて 購入しましたが 手持ちの エレアコ の性能を十分 引き出してくれて 大満足してます エレキ の エフェクターのように いろんな音が出せるという ものではないの ですが アコースティックギターという 特性を考えると プリセット のもので 十分だと思いますよい アンプに繋ぐとびっくりするぐらい 良い音が出ます
- 『残念な口コミ(一部)』個人的に気に入らなかったのは他の内蔵エフェクターが好みではなかったことと、いわゆるアコギの箱鳴りのモデリング機能がこれのウリなんでしょうが、それを活かすのには良い耳のセンスが必要でヘタをするとなんだかワザとらしい音になってしまう気がすることか?
『サウンドハウス評価★4.8』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』メインでメタルバンド、サブでアコースティックユニットをやってるのですが、アコースティックのほうは、足元をスッキリさせたい、でも音は良くしたいと言うことで、以前はAD8を中古で購入し使ってました。しかし、コンプレッサーやブースターの必要性を感じ、コンパクトエフェクターを足して試したりしてみたのですが、どうもしっくり来ず、AC-3に乗り換え。コレは良いモノです!コンプの効き具合もエレアコ用にチューンされてて、1つのコントロールだけですが、逆に迷いなく効かせられます。イコライザーも個人的には3バンドで十分。これだけ色々な性能が詰まってれば必要十分。プロセッサとしても良質で、繋いでちょっと弄るだけで確実に音が良くなります。不満点を無理やりあげてみると、本体の作りが少しチープなのと、低音弦の独特の響きがマイルドになってしまう事。しかし、この値段でこの性能と考えると満足度はかなり高いです。
- 『残念な口コミ(一部)』なし
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『イシバシ楽器』
❸『BOSS ( ボス ) / VE-8 Acoustic Singer』
商品名 | ❸BOSS ( ボス ) VE-8 |
---|---|
弾き語りに最適な機能が充実 | |
INPUT | ギター1ch マイク1ch |
OUTPUT | L、R 端子 (XLR タイプ) |
ヘッドホンOUT | × |
ギターエフェクト | 17種類 |
アンチ フィードバック | 〇 |
ルーパー | 〇 |
電池駆動 | (単3形)×6 |
サイズ | (幅) 217mm (奥行)161mm (高さ)65mm |
重量 | 1.3kg |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音質 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.36 | ★3.9 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.1 | ★4.6 |

『Amazon評価★4.4』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』もう一つ安いボーカルエフェクターとどっちにしようかと悩みましたが、ギターエフェクトもついているし、ルーパーもついているし、メモリーもできるしということで選びました。ソロでの表現の幅が広がりました。ルーパーは慣れが必要ですしもフットスイッチは押し忘れたりとか何かと、練習不足なのですが、歌っていて楽しくなります。ルーパーは、ルーパーを使った表現を考えていくのが楽しいです。
- 『残念な口コミ(一部)』当方の設定の仕方が悪いのかもしれませんが、いくらやってもVocalがメカニカルな音色になるといえばいいのか、しっくりこない。
時たま、感度がすごくよくなる場合があって、ひょっとして、これが本来の感度で、いつものレベルがおかしいのか(初期不良?)と
若干クエスチョンマークが頭に浮かびながら、今少し使ってみようと思ってます。
『サウンドハウス評価★3.9』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』楽しいの一言です。自分の声の揺らぎに機械が戸惑って…下手くそ加減がモロわかります。これでキレイに聞こえたら上達した証拠。
- 『残念な口コミ(一部)』TC-HELICON社のPlayAcousticから買い換えましたが、内容としてはPlayAcousticの方が上かと思います。PlayAcousticはUSB接続でDAWが使えません。設定は豊富ですが面倒くさい。VE-8は設定は簡単ですがPlayAcousticほど豊富ではない。USBでCUBASEが使えますが、ノイズが入ります。結局オーディオインターフェイスを通してます。PCでの設定の保存や書き込みができない。2つを足せば完璧ですが、どちらも少したりません。価格的に仕方がないですね。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
❹『BOSS ( ボス ) / AD-10 Acoustic Preamp』
商品名 | ❹BOSS ( ボス ) AD-10 |
---|---|
充分な機能が揃った1台 | |
INPUT | 2ch |
OUTPUT | ■L / MONO / PHONES ■BALANCED OUT-L:XLR |
ヘッドホンOUT | 〇 |
ギターエフェクト | 18種類 |
アンチ フィードバック | 〇 |
ルーパー | 〇 |
電池駆動 | (単3形)×6 |
サイズ | (幅) 217mm (奥行)161mm (高さ)65mm |
重量 | 1.3kg (電池含む ) |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音色 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.22 | ★4.3 | ★4.5 | ★4.3 | ★4.0 | ★4.0 |
参考になる動画はこちら⇩

『Amazon評価★4.1』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』アコギライブに最適、アコギのライブ使用に適合した仕様になってしまいました
- 『残念な口コミ(一部)』ノイズがひどいインプットを少しでも上げるとノイズが出ます。異なる楽器を使っても同様のノイズ。アダプター、電池駆動でも同様。
『サウンドハウス評価★4.2』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』Martin road シリーズ00010Eを繋いでみました。今まではL&R社のパラアコDIに繋いでいましたが、なかなか音作りは難しかったです。AD10はノッチ、コンプ、エフェクト等が付属しているので比較的楽に音作りができました。エフェクト機能はBOSS単品の精度には敵いませんが、弾き語りで使用するには、これ一台で十分と思います。但し、重厚感はあまり期待出来ないような気がします。ソロギターでのプレイには他の手立てを考えたほうが良いかな?最もPA側の機材にもよりますが・・・
- 『残念な口コミ(一部)』ボスのエレアコ用のプリアンプの最新モデルなので、質は高いのですが、EQが楽器によっては上手くはまらないです。周波数やQがいじれれば、、と思ってしまいます。
操作性は、悪くないのですが、2桁しか表示できないディスプレイゆえに、慣れるまでは取説が手放せません。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
➎『TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) / PLAY ACOUSTIC』
商品名 | ➎TC HELICON( ティーシーヘリコン ) PLAY ACOUSTIC |
---|---|
ワンランク上の弾き語りに | |
INPUT | ギター1ch マイク1ch |
OUTPUT | L、R 端子兼 ❶ボーカル(L) ❷ギター(R) (XLR タイプ) |
ヘッドホンOUT | 〇 |
ギターエフェクト | 50種類以上 |
アンチ フィードバック | 〇 |
ルーパー | 〇 |
電池駆動 | × |
サイズ | (幅) 200mm (奥行)156mm (高さ)45mm |
重量 | 1.0 kg |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音質 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.46 | ★4.3 | ★5.0 | ★4.9 | ★4.0 | ★4.1 |

『Amazon評価★4.8』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』Harmony Singerも持っていますが、BodyRez,Corona chorus などのギターエフェクターも使えるので購入しました。
何よりフットスイッチで操作できるのとさまざまなバリエーションを作って楽しめるのが魅力です。
本品の方がハモりやすい気がします。
ギターエフェクターはZoomのA〇より少し劣る気がしますが十分使えます。
ルーパーはシンプルで使いやすいのですが、録音時間がもう少し長ければと思います。
マニュアルは日本語をダウンロードしましたが、説明が分かり辛いのが残念です。
いずれにせよ、素晴らしい商品であるのは間違いありません。
人手不足のバンドやソロの方は数ランク上のライブができます。- 『残念な口コミ(一部)』なし
『サウンドハウス評価★4.5』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』以前こういったエフェクターを(別メーカー)でしたが購入したことがあって、いまいちこんなものか-。ですぐ手放してしまったんですよね。
それもあってか、配信やライブで使いたかったので、まぁなんとなく持っててもいいかな位で冷めた態度でチェックをしてみると、びっくり。こんなにも綺麗にハーモニーつけてくれるんやね!- 『残念な口コミ(一部)』スピーカーで出す分にはそこまで気になりませんが、能率の高いイヤホンやヘッドホンだとかなり気になるので残念でなりません。+1000円くらいしても良いから、ここをどうにか対策してほしかった・・・
公式サイトはこちらから⇩
『アコギ用エフェクター』のランキングをみる

『Amazon』
『楽天市場』
『Yahoo!ショッピング』
『サウンドハウス』
『まとめ』

■『アコギ(エレアコ)用マルチエフェクター』とは
- アコギ・エレアコに必要な『プリアンプ』や『エフェクト』『便利な機能など』が1つの筐体に纏まったものを指しています。
■『選び方のポイント』
- ❶『エフェクト数で選ぶ』
- ❷『扱いやすさで選ぶ』
- ❸『搭載機能で選ぶ』
- ❹『サイズ・重量で選ぶ』
- ➎『価格で選ぶ』
■『おすすめ紹介』
- ❶『ZOOM ( ズーム ) / AC-2 Acoustic Creator 』シンプルな操作が扱いやすい
- ❷『ZOOM ( ズーム ) / AC-3』必要最低限に纏まった1台
- ❸『BOSS ( ボス ) / VE-8 Acoustic Singer』弾き語りに最適な機能が充実
- ❹『BOSS ( ボス ) / AD-10 Acoustic Preamp』充分な機能が揃った1台
- ➎『TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) / PLAY ACOUSTIC』ワンランク上の弾き語りに

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント