- 『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』とは
- 『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』のメリットとデメリットが知りたい
- 『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』はどんなひとにおすすめ?
- 『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』はどこで買えばいい?

音楽・ギター歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』について詳しく解説しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』とは

『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』とは
電子楽器などを販売しているKOLG(コルグ)社とノリタケ伊勢電子が共同開発した蛍光表示管技術を応用した新真空管『Nutube』
その新真空管『Nutube』を搭載したブティック・アンプサウンドはピッキングニュアンスなどパーフェクトに再現され、リアルなアンプサウンドをお手軽に使用することが可能。
『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』の魅力的ポイント

❶『お手軽な真空管サウンド』
『耳障りが良く、太いサウンド』
❷『3パターンの接続モード』

『通常・リターン端子・レコーディングなど』
VALVENERGY SILK DRIVEは3つの接続モードを装備しています。
これ1台あれば、アンプを持ち歩く感覚でどこでも使用できます。
❸『チャンネル切替風に使用できるLINK端子』

『2台のVALVENERGYシリーズが必要』
ミニ・フォーン・ケーブルで接続し、1 つをオンにすると片方がバイパスになり、ギター・アンプのチャンネル切り替えのように使用できます。
『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』のデメリット

❶『レスポンスが良い』

『音の反応がよい』
レスポンスが良いのはとても良いことですが、デメリットな点で言うと粗削りな演奏では目立つということになるでしょう。
初心者~中級者のかたには少し難しい選択となるかもしれません。
❷『サウンドの主張が強い』

『アンプのINPUTでもキャラが良くでる』
VALVENERGY SILK DRIVEのサウンドは個性がしっかりと出ていると感じます。
『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』はどんな人におすすめ?

❶『自分だけの真空管サウンドがほしい』

『アンプのRETURN端子に接続するだけ』
❷『自宅録音用に使用したい』

『キャビネットシミュレーター』
❸『マルチエフェクターとの組み合わせ』

『メインサウンドは真空管に』
『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』はどこで買うのがおすすめ?

『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』は楽器販売店やギター専門店、電子楽器を取り扱っている家電量販店などで購入することができます。
近くに楽器店などがないかたはAmazonや楽天市場などのECサイトで購入も可能です。
特にネットショッピングでの購入は楽器専門のオンラインストアがおすすめ。
有名なところでは『サウンドハウス』です。
アマチュア~プロのミュージシャンまで御用達の楽器倉庫です⇩
『サウンドハウス』を知らない方はこちら⇩
まとめ

■『VOX VALVENERGY SILK DRIVE』とは
- 電子楽器などを販売しているKOLG(コルグ)社とノリタケ伊勢電子が共同開発した蛍光表示管技術を応用した新真空管『Nutube』
- その新真空管『Nutube』を搭載したブティック・アンプサウンドはピッキングニュアンスなどパーフェクトに再現され、リアルなアンプサウンドをお手軽に使用することが可能。
■『メリット』
- ❶『お手軽な真空管サウンド』
- ❷『3パターンの接続モード』
- ❸『チャンネル切替風に使用できるLINK端子』
■『デメリット』
- ❶『レスポンスが良い』
- ❷『サウンドの主張が強い』
■『どんなひとにおすすめ?』
- ❶『自分だけの真空管サウンドがほしい』
- ❷『自宅録音用に使用したい』
- ❸『マルチエフェクターとの組み合わせ』
■『どこで買えばいい?』
- ミュージシャンに人気のサウンドハウスがおすすめ

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント