- 『弾き語りマイクスタンド』とは
- 『弾き語りマイクスタンド』の選び方のポイントが知りたい
- 買うならどの『弾き語りマイクスタンド』がおすすめ?

音楽歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『弾き語りマイクスタンド』について詳しく解説しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
商品名 | ❶K&M 21020B(ST210/2B) | ❷TAMA MS205BK | ❸HERCULES STANDS MS533B | ❹audio technica AT8700J | ➎KIKUTANI AD-63 |
---|---|---|---|---|---|
タイプ | ブーム | ブーム | ブーム | アーム | 卓上 |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ジョイント | T型バー | T型バー | T型バー | ー | ノブ |
ベース | 三脚型 | 三脚型 | 三脚型 | クランプ | 錘型 |
高さ | 90-160.5cm | 99.6-160,6cm | 104.5-168cm | 外形寸法 43×39.8cm | 28~44cm |
ブーム | 800mm | 830mm | 780mm | 可動距離: 680mm | 440mm |
変換ネジ | なし(別売) | 3/8→5/8インチ 変換ネジ付 | なし(別売) | 3/8→5/8インチ 変換ネジ付 | 3/8→5/8インチ 変換ネジ付 |
重量 | 3.1kg | 3.2kg | 2.6Kg | 本体:1,030g クランプ:172g | 2.5kg |
詳細 | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
『弾き語りマイクスタンド』とは

弾き語りマイクスタンドとは
このサイトではギターやピアノを弾きながら歌うのに適したマイクスタンドのことを指します。
弾き語りにもいろいろなスタイルがあり、それにあったマイクスタンドが必要になります。
たとえば『ストリートライブ』や『施設ライブ』などに使用するマイクスタンド
『配信ライブ』や『レコーディング』など自宅用に使うマイクスタンドなど。
ここではそのような弾き語りに最適なマイクスタンドの選び方、おすすめ商品を紹介しています。
弾き語りマイクスタンドという商品はありませんが、一般的なライブ用マイクスタンドと基本的には同じです。
『弾き語りマイクスタンド』はどこで売ってる?

マイクスタンドは楽器店、一部の家電量販店、Amazonや楽天などのECサイトなどで購入することができます。
マイクスタンドの種類はいろいろあり、一般的なスタンディング用のマイクスタンドは大きいのでネットなど調べてから購入するのがおすすめです。
選び方のポイント

❶『マイクスタンドのタイプで選ぶ』

一般的なマイクスタンドは大きく分けると『ブームタイプ』と『ストレートタイプ』の2つがあります。
ライブで弾き語りをするなら『ブームタイプ』がおすすめ

ギターで弾き語りをする場合は、ギターのスペースが必要なので『ブームタイプ』が良いでしょう。
ブームタイプなら、取り外して『ストレートタイプ』にすることも可能。(できないタイプもある)
自宅なら『卓上タイプ』『アームタイプ』もアリ
ライブ配信や宅録などには『卓上タイプ』や『アームタイプ』などが人気です
これらは、通常のマイクスタンドよりコンパクトなので省スペース化したいかたにはおすすめ。

ライブと自宅兼用で使用したいのであれば一般的な『ブームタイプ』のマイクスタンドが良いでしょう
❷『スタンドベースで選ぶ』

マイクスタンドのベースは大きく分けて『三脚型』と『円型』の2つがあります。

弾き語りで選ぶなら『三脚型』のほうが振動なども受けにくく利便性があるのでおすすめ。
❸『ブームジョイントで選ぶ』

ブームのジョイント部分を固定するためのパーツ

一般的なタイプは『T型のバー』で止める際も力が入りやすいので安定します。
❹『重量で選ぶ』

軽すぎると転倒することがある

現場に機材が無いような場所でライブすることが多く『持ち運びには軽いのが良い』と思い購入しましたが、初日で転倒、それっきりで新しいのを購入しました
➎『価格で選ぶ』

あまりにも安いマイクスタンドには注意
ECサイトなどでマイクスタンドを調べると安いものがありますが、経験者からしてみると固定するパーツなどが破損しやすかったり、ガタつきがあり不安定なものでした。
マイクスタンドはマイクを固定するため頑丈に作られていることが前提なので『コンデンサーマイク』など少しの衝撃で壊れやすいマイクには特に注意が必要です。

5000~6000円前後~のものを選ぶとまず失敗はすくないでしょう。
おすすめ『弾き語りマイクスタンド』の詳細

❶『K&M ( ケーアンドエム ) / 21020B(ST210/2B) ブームマイクスタンド』
商品名 | ❶K&M 21020B(ST210/2B) |
---|---|
タイプ | ブーム |
ジョイント | T型バー |
ベース | 三脚型 |
高さ | 90-160.5cm |
ブーム | 800mm |
変換ネジ | なし(別売) |
重量 | 3.1kg |
総評価 | 【デザイン】 | 【扱い易さ】 | 【 安定性 】 | 【 耐久性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.5 | ★4.5 | ★4.6 | ★4.7 | ★4.7 | ★4.0 |

『Amazon評価★4.3』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』ステージ上で使うには、最低これ位の強度と安定性が無いと、安心して使えません。プロのミュージシャンでも結構使っています。
- 『残念な口コミ(一部)』座っている自分に向けてマイクを固定するために購入しましたが、下の足が上のブームを伸ばすと重みで広がってしまい、中心の芯が床についてしまいます。三脚の様に三本の足で立つ様に設計して欲しかったです。芯の棒が床に着くとそこからの振動なども拾うし何のための脚なのかと思ってしまいます。有名メーカーだけにそこだけが残念でした。自分が上に伸ばし過ぎているだけかもしれませんので、もっと相応しい使い方の方には申し訳ございません。
『サウンドハウス評価★4.4』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』まあド定番ですよね。21020に比べて、塗装のおかげでネジがすべりにくい気がします。予備パーツもたくさんあるしブームスタンドはやっぱこれでしょう。ちなみに21020Bの箱におまけ?サービス?なのか、K&Mのピックホルダーが入ってました。
- 『残念な口コミ(一部)』他の方のレビューにもありましたが箱はボロボロで破れまくって届き商品自体も傷と粉まみれでした。本当に新品なのでしょうか。疑問です。
公式サイトはこちらから⇩
❷『TAMA ( タマ ) / MS205BK ブームマイクスタンド』
商品名 | TAMA MS205BK |
---|---|
タイプ | ブーム |
ジョイント | T型バー |
ベース | 三脚型 |
高さ | 99.6-160,6cm |
ブーム | 830mm |
変換ネジ | 3/8→5/8インチ 変換ネジ付 |
重量 | 3.2kg |
総評価 | 【デザイン】 | 【扱い易さ】 | 【 安定性 】 | 【 耐久性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.7 | ★4.6 | ★4.7 | ★4.8 | ★4.8 | ★4.2 |

『Amazon評価★4.4』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』昔同社のギタースタンドを自宅用で使用していたことがありました。他のメーカーのどれよりも頑丈でしっかりした作りになっていたので長年愛用していたことがあります。今回ストレートマイクスタンドを探していたら偶然発見してギタースタンドのことを思い出し即買いしました。今時の安い軽いものとは違って長年共に音楽制作に携わるツールとしての安心感は大きいです。軽さを星5にしましたが安価なものと比べたら重いですがプロ用としての側面からしたら軽いです。もちろん使い勝手は抜群です。
- 『残念な口コミ(一部)』サウンドハウスで買った方がいい。しっかりとした造りで非常に満足です。直接サウンドハウスから送られてきて、値段を調べたら1000円以上高かった(T_T)しっかりと調べて買えば良かった。物自体はさすがのタマ、文句なしです。
『楽天市場評価★4.83』
引用元:楽天市場
- 『良い口コミ(一部)』最近安価なマイクスタンドがたくさんありますが、やはり長時間使ってるとグラグラしたりマイク位置の調整が難しかったりして不満がたまってきたので、しっかりしたメーカーの物を購入しました。さすがTAMAですね。そこそこの重量感はありますが、細部までしっかり作られています。こういう物はケチらない方がいいですね。
- 『残念な口コミ(一部)』使いやすさ、安定性共に良いが、難点は重たい事だけ。
『サウンドハウス評価★4.7』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』安定感があり、各部の品質もとても良いです。収納時の事も良く考えられています。今年買ったものの中で一番満足感がありました。マイクスタンドはこれを買えば間違いないです。
- 『残念な口コミ(一部)』ガンマイクやコンデンサーマイクなど重量のあるものを使用してもびくともしない商品です。そこについてはさすがタマ!という感じですね。しかし、配送の時か梱包か保管でか知りませんが、かなり目立つ傷がありました。使用にはなんら影響ないのですが、新品を買ったはずなのに、ガッカリです。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
❸『HERCULES STANDS ( ハーキュレススタンド ) / MS533B 』
商品名 | HERCULES STANDS MS533B |
---|---|
タイプ | ブーム |
ジョイント | T型バー |
ベース | 三脚型 |
高さ | 104.5-168cm |
ブーム | 780mm |
変換ネジ | なし(別売) |
重量 | 2.6Kg |
総評価 | 【デザイン】 | 【扱い易さ】 | 【 安定性 】 | 【 耐久性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.3 | ★4.7 | ★4.5 | ★4.0 | ★4.0 | ★4.3 |

『Amazon評価★4.7』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』価格のわりにしっかりした作りです。
- 『残念な口コミ(一部)』とても軽くて長身なので魅力的です。その反面、重心が高くなるのに軽いという欠点もあります。マックスまで伸ばすとアンバランスという印象もあります。しかし、コストパフォーマンスは素敵です。
『サウンドハウス評価★5.0』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』K&Mの定番との違い。ブーム部分のハンドルは、力いれなくともがっしりと止まるし、解除も楽でかなり快適。高さ調整の部分は握れば直ぐさま調整可能という新しい機構で、K&Mより短時間で調整可能。ブーム部分は、太い本体に収納が可能。ストレートスタンドになるし、収納時にキレイにしまえます。ただし本体の太さはなかなかあってやや目立つので、ステージ用と言うよりレコーディング等に向いているかもしれない。耐久力はまだわかりません。
- 『残念な口コミ(一部)』なし
公式サイトはこちらから⇩
❹『audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT8700J』(アームタイプ)
商品名 | audio technica AT8700J |
---|---|
タイプ | アーム |
ジョイント | ー |
ベース | クランプ |
高さ | 外形寸法 43×39.8cm |
ブーム | 可動距離: 680mm |
変換ネジ | 3/8→5/8インチ 変換ネジ付 |
重量 | 本体:1,030g クランプ:172g |
総評価 | 【デザイン】 | 【扱い易さ】 | 【 安定性 】 | 【 耐久性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.4 | ★4.3 | ★4.5 | ★4.4 | ★4.5 | ★4.3 |

『Amazon評価★4.5』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』可動域は必要十分ですが、人によっては若干足りないことがあるかもしれません。安定性は今のところ最高です。重さはそれなりですが 、安心感のある重さです。私は 、2000円ぐらいのアームを買ったことがあるのですが、約半月ぐらいで付け根が曲がり始めました。これからアームを買おうと思っている方は、これを買っておけば十分だと思います。
- 『残念な口コミ(一部)』錆びているのかなんなのか誰がひねってもネジがまわらなく使い物になりません。高かったのにくやしぃです(;_;)/~~~
『サウンドハウス評価★4.3』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』AT8700Jを2台買いました。以前、サウンドハウスが出しているClassic Proシリーズを以前買いました。ShureのSM63Lでも落ちてくる。このAT8700JはRode NT-2Aでも支えてくれる。更にしっかりとしている。価値はあり。ちなみに、私はイケアのテーブルに設置していますが、挟めるところがわずかしかないけど、それでも大丈夫。ケーブルはついていないので自前で用意してください。伸ばしているとき、気をつけないと指を挟んだりすることがありますが、これはどのタイプでも同様なので
- 『残念な口コミ(一部)』マイクアームという物が基本的にこういう仕様なのかわかりませんがパソコンと一緒に写っている画像で言う右側に動かす事がかなり困難ですメモ帳側には回す事、上下方向にはまあ普通に動かせますかなり力を入れる、ネジを緩める等でできそうではあります
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
➎『KIKUTANI ( キクタニ ) / AD-63』(卓上タイプ)
商品名 | KIKUTANIAD-63 |
---|---|
タイプ | 卓上 |
ジョイント | ノブ |
ベース | 錘型 |
高さ | 28~44cm |
ブーム | 440mm |
変換ネジ | 3/8→5/8インチ 変換ネジ付 |
重量 | 2.5kg |
総評価 | 【デザイン】 | 【扱い易さ】 | 【 安定性 】 | 【 耐久性 】 | 【 コスパ 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.3 | ★4.0 | ★4.6 | ★4.8 | ★4.6 | ★4.0 |

『Amazon評価★3.6』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』アーム付きで安定性の良さそうなものを探していました。臺座は鉄の塊という感じで十分な重量があり、安定性が良いです。稼働部の動きや位置の調節のしやすさはまずまずかと。アームの長さが十分あるので、期待していたイメージの製品でした。
- 『残念な口コミ(一部)』クリップを付ける位置によって変わってくると思われるのですが、首の強度がイマイチです。ダイナミックマイクを付けると重みで下がってきて固定されずペコリと下がってしまいます。初期不良なのであれば交換していただきたく思ってしまう質でした。
『サウンドハウス評価★4.7』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』卓上で丁度いいのを探してこれに出会いました。重いマイク以外なら土台も重さがありしっかりしているので安定してます。普通のブームスタンドを下からセットするよりこじんまりと良い感じで使えてます。
- 『残念な口コミ(一部)』机の上でマイクを使用するために買いましたが、
ちょっと大きかったです。まぁ大きさは全然いいのですが、ウエイトのバランスがイマイチでした。マイクを横に伸ばすと倒れます。それ以外は100点満点です。ウエイトの重さも必要な重さだと思いました。
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『まとめ』

■『弾き語りマイクスタンド』とは
- ギターやピアノを弾きながら歌うのに適したマイクスタンド
■『選び方のポイント』
- ❶『マイクスタンドのタイプで選ぶ』
- ❷『スタンドベースで選ぶ』
- ❸『ブームジョイントで選ぶ』
- ❹『重量で選ぶ』
- ➎『価格で選ぶ』
■『おすすめ紹介』

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント