- 弾き語りで声にハモリを自動的につけたい
- ボーカル・ギターにエフェクトを使いたい
- おすすめのボーカルエフェクターが知りたい

ギター・音楽歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『弾き語り用ボーカルエフェクター』について詳しく解説しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
商品名 | コスパ最強 ❶BOSS ( ボス ) VE-2 | お手軽最強 ❷TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) PERFORM-VG | エレアコに最強 ❸BOSS ( ボス ) VE-8 | マルチに最強 ❹BOSS ( ボス ) VE-500 | 機能性最強 ➎TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) PLAY ACOUSTIC |
---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
GUITAR THRU | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
OUTPUT | mic OUT | mic OUT | L、R 端子 (XLR タイプ) | L、R 端子 (XLR タイプ) | L、R 端子兼 ❶ボーカル(L) ❷ギター(R) (XLR タイプ) |
ヘッドホンOUT | 〇 | × | × | × | 〇 |
ギターエフェクト | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
AUX IN | × | 〇 | 〇 | × | 〇 |
ルーパー | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
電池駆動 | (単3形)×4 | × | (単3形)×6 | × | × |
サイズ | (幅)156mm (奥行)116mm (高さ)64mm | (幅)167mm (奥行)170mm (高さ)92mm | (幅) 217mm (奥行)161mm (高さ)65mm | (幅)170mm (奥行)138mm (高さ)62mm | (幅) 200mm (奥行)156mm (高さ)45mm |
重量 | 0.6kg | 0.48kg | 1.3kg | 0.86kg | 1.0 kg |
詳細 | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
『弾き語り用ボーカルエフェクター』とは

はじめに
『ボーカルエフェクター』とはマイクから入力された音声を元に『ハーモニー(ハモリ)』や『リバーブ』『ピッチ補正』などを付加させられる、ボーカル専用に作られたエフェクターです。
ボーカルエフェクターもギターのエフェクターと同様に、さまざまなタイプがあります。
フロアタイプのコンパクトボーカルエフェクター


足元に置くタイプのエフェクター。
こちらは、1つのエフェクターに特化したモデルで、基本的にはON/OFFのみの切替操作。
また他のエフェクターと組み合わせることによって自分好みにセッティングできます。
フロアタイプのマルチボーカルエフェクター


足元タイプのエフェクターで複数の音色が内蔵されているのが特徴。
足元にあるスイッチを踏むことで、設定した音色を切り替えることができます。
卓上・スタンドタイプのマルチボーカルエフェクター


こちらは卓上やスタンドに置くタイプのエフェクター。
マイクスタンドなどにも取り付けることができて、手元での操作が可能
また、別売りのフットスイッチを取り付けることで足元操作も可能になります。
接続方法はとてもシンプルで『マイク』➡『マイクケーブル』➡『ボーカルエフェクター』➡『マイクケーブル』➡『PAシステムやポータブルアンプなど』


ライブハウスなどで使用する場合は、音量などの設定は気をつけないと、スピーカーの破損だけではなく他のかたにも迷惑が掛かるので、スタジオでしっかりと音作りすることが大切です。
『弾き語り用ボーカルエフェクター』は何が違う?
『弾き語り用ボーカルエフェクター』はボーカルマイクに加え、ギターやキーボードなど入力できる端子が装備されていて、『自動ハーモニー機能』が搭載しているのが特徴。
❶自動ハーモニー機能
注目すべきポイントはギター・キーボードを接続することで、演奏の※『Key(キー)』をエフェクター内部で読み取り、自動的にハーモニーを生成してくれます。

前途記述した『ボーカルエフェクター』では歌う曲のKeyを理解し、設定しておかないと場合によっては不協和音になる場合があります。
また、毎回セッティングするのにも手間が掛かり面倒でもあります。
そういった点ではKeyのことが良くわからないかたでも非常に便利な機能でしょう。
ドレミファソラシドなどの音階のグループになります。
C(ド)のメジャーKeyの場合は『ドレミファソラシ』になりますが、D(レ)のメジャーKeyの場合は『レミファ#ソラシド#』のグループになります。
つまり、CメジャーKeyとDメジャーKeyとでは構成音が違うためCメジャーKeyのメロディーはDメジャーKeyの伴奏には馴染みません。
日本語では調と呼ばれドのメジャーKeyの場合『ハ長調』になり、マイナーKeyは『ハ短調』と呼ばれます。
❷ギターエフェクター内蔵
機種によってはギター用のエフェクターが内蔵されているモデルがあり『プリアンプ』や『リバーブ』といったエフェクトを同時に使用することできます。
既にギター用のエフェクターを持っている場合でも、「THROUGH(スルー)」端子を活用することで、ボーカルエフェクターと一緒に使用することも可能。

選び方のポイント

❶『ギターエフェクトの有無で選ぶ』

機種によってはギターエフェクトが内蔵されていないのもある
ギターやキーボード入力端子はできるが、『自動ハーモニー』を生成する機能のみという機種もあるので、ギターエフェクターを使いたいかたは内蔵してある機種もチェックすると良いでしょう。
❷『エフェクト数で選ぶ』

最低限使用したいエフェクトが入っているかが重要
ほとんどの場合、『ハモリ』『リバーブ』『コーラス』といったエフェクトを使うことが多いと思いますが、ほかにも使いたいエフェクトがある場合は仕様を確認しましょう。
あまりエフェクトを多用しない方は、シンプルなモデルのほうがおすすめ。
❸『搭載機能で選ぶ』

欲しい機能が搭載しているかチェック
機能に関しては、機種によってはさまざまですが、『ルーパー』などの録音/再生できる機能は人気です。
またパソコンなどに繋ぎたいかたは、『オーディオインターフェース』機能があるのもおすすめ。
❹『サイズ・重量で選ぶ』

エフェクトボードに入るかなどをチェック
既にギターのエフェクターを持っていて、ボーカルエフェクターを導入したい場合、エフェクトボードにその分のスペースがあるのか、予めサイズなども確認しておくのがよいでしょう。
はじめてのエフェクターの場合は、エフェクターが破損しないようケースなど購入するのがおすすめです。
➎『価格で選ぶ』

予算に合わせてチェック
『弾き語り用ボーカルエフェクター』のおすすめの価格帯は2万弱~5万程です。
中には10万ほどする高価なものもあり、もちろん機能も充実しています。
おすすめ『弾き語り用ボーカルエフェクター』5選

❶『BOSS ( ボス ) / VE-2』
【シンプル操作で使いやすい】
商品名 | コスパ最強 BOSS ( ボス )VE-2 |
---|---|
MIC IN端子 | 1 |
GUITAR IN端子 | 〇 |
GUITAR THRU | 〇 |
OUTPUT | mic OUT |
ヘッドホンOUT | 〇 |
ギターエフェクト | 〇 |
外部フットスイッチ | 〇 |
AUX IN | × |
MIDI IN | × |
USB | USB2.0 ケーブル |
ファンタム電源 | 〇 |
ルーパー | × |
電池駆動 | (単3形)×4 |
サイズ | (幅)156mm(奥行)116mm(高さ)64mm |
重量 | 0.6kg |
付属品 | ●AC アダプター(PSA)●取扱説明書●「安全上のご注意」チラシ ●保証書●アルカリ電池(単3形)×4 |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音質 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 実用性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.14 | ★4.0 | ★4.2 | ★3.0 | ★4.8 | ★4.7 |
『Amazon評価★3.8』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』ギターの弾き語りを楽しみたくて購入。
使い方も簡単で、リバーブで下手な歌をごまかせる、どんどん転調しても、ハーモニーがついてきてくれる。本当に弾き語りが楽しくなりました。これを購入してから、「じいじ歌うチャンネル」というyoutubeチャンネルを立ち上げ、現在140本の動画をアップしております。ほとんどがこのVE-2を使用したハーモニーを使っています。ごらんいただければ参考になると思います。- 『残念な口コミ(一部)』アダプターが、使用可能な物が限定されてるのが残念…付属品としてあれば問題はなかった。追加購入することになったのはやや不満…
『サウンドハウス評価★4.2』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』とにかく良い!!
これ無しだとちっともテンション盛り上らない
コーラス、ユニゾン利かせてリバーブ少し深めに掛けると自分ながらいい感じ
この価格でここまで来た もうほんとすごい技術の進歩
TVの向こうはもっとすごい機械使ってんだろうなと思うと「俺より下手な人、居るんじゃないの」何て・・・思ったりして ねムフフ・・
買って良かったー- 『残念な口コミ(一部)』ハーモニーとかリバーブはとても気持ちよく感じます。出力に不満があり手放しました。ギターのインプットはハーモニーをつくるためだけです。ギターにリバーブがかかるわけではありませんし、ギターの音はTHRUから直接アンプなどに出します。XLR出力とphoneからはマイクの音しか出ません(ハーモニーエフェクトのかかった音)。価格的にできないのでしょうね。以前使っていたTCHeliconのPlayAcousticはできました。PlayAcousticは設定が面倒なので直感的に設定できるこちらを購入したのですが。取説をちゃんと読めばよかったです。

公式サイトはこちらから⇩
❷『TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) / PERFORM-VG』
【スタンド取り付けで視認性抜群】
商品名 | お手軽最強 TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) PERFORM-VG |
---|---|
MIC IN端子 | 1 |
GUITAR IN端子 | 〇 |
GUITAR THRU | 〇 |
OUTPUT | mic OUT |
ヘッドホンOUT | × |
ギターエフェクト | 〇 |
外部フットスイッチ | 〇 |
AUX IN | 〇 |
MIDI IN | × |
USB | マイクロB タイプ |
ファンタム電源 | 〇 |
ルーパー | × |
電池駆動 | × |
サイズ | (幅)167mm(奥行)170mm(高さ)92mm |
重量 | 0.48kg |
付属品 | ●電源アダプター●USBケーブル●ユーザーガイド |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音質 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 実用性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.36 | ★4.0 | ★4.3 | ★4.0 | ★5.0 | ★4.5 |
『Amazon評価★4.1』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』他店で購入しましたが、スタンドのマウントに関して書こうと思います。
私の場合、K&Mのスタンドのブームの部分に問題なくカチッとはめることができました。
(スタンドの脚に繋がった部分は太すぎて入りません。入ったのはその上の部分です)
スタンドに斜めに溝に沿って当て、下からカチッと押し込んではめ込む感じです。
この時、プラスチック部分は少し広がる感じになります。
音的にはデジタルっぽくなく、ライブでバックアップボーカルに厚みを出すのに大変重宝してます。
また、ラップトップが身近にない環境でもスマートフォンのアプリをダウンロードしておけば、スマートフォンをマイク部分にかざしてワイヤレスにプリセットを転送できるので、大変便利です。- 『残念な口コミ(一部)』商品的には問題はないのですが、ライブで使用目的で使えません。
「マイクスタンド装着型ボーカル&アコギエフェクター」というので購入しましたが、マイクスタンドに装着できません、他の方もかかれていましたが、マイクスタンドに装着するところが小さすぎて入りません!
ライブハウスやスタジオとかショップなどかなりいろんなところを行って探してみましたが、適応するマイクスタンドはありませんでした。
径が1cm(10mm)です。日本のライブハウスなど1cmのスタンドは置いてないです。

公式サイトはこちらから⇩
❸『BOSS ( ボス ) / VE-8 Acoustic Singer』
商品名 | エレアコに最強 BOSS ( ボス ) VE-8 |
---|---|
MIC IN端子 | 1 |
GUITAR IN端子 | 〇 |
GUITAR THRU | × |
OUTPUT | L、R 端子(XLR タイプ) |
ヘッドホンOUT | × |
ギターエフェクト | 〇 |
外部フットスイッチ | 〇 |
AUX IN | 〇 |
MIDI IN | × |
USB | USB2.0 ケーブル |
ファンタム電源 | 〇 |
ルーパー | 〇 |
電池駆動 | (単3形)×6 |
サイズ | (幅) 217mm(奥行)161mm(高さ)65mm |
重量 | 1.3kg |
付属品 | ●AC アダプター(PSA)●取扱説明書●「安全上のご注意」チラシ ●保証書●ローランド ユーザー登録カード |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音質 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 実用性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.36 | ★3.9 | ★4.5 | ★4.5 | ★4.1 | ★4.6 |
『Amazon評価★4.4』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』もう一つ安いボーカルエフェクターとどっちにしようかと悩みましたが、ギターエフェクトもついているし、ルーパーもついているし、メモリーもできるしということで選びました。ソロでの表現の幅が広がりました。ルーパーは慣れが必要ですしもフットスイッチは押し忘れたりとか何かと、練習不足なのですが、歌っていて楽しくなります。ルーパーは、ルーパーを使った表現を考えていくのが楽しいです。
- 『残念な口コミ(一部)』当方の設定の仕方が悪いのかもしれませんが、いくらやってもVocalがメカニカルな音色になるといえばいいのか、しっくりこない。
時たま、感度がすごくよくなる場合があって、ひょっとして、これが本来の感度で、いつものレベルがおかしいのか(初期不良?)と
若干クエスチョンマークが頭に浮かびながら、今少し使ってみようと思ってます。
『サウンドハウス評価★3.9』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』楽しいの一言です。自分の声の揺らぎに機械が戸惑って…下手くそ加減がモロわかります。これでキレイに聞こえたら上達した証拠。
- 『残念な口コミ(一部)』TC-HELICON社のPlayAcousticから買い換えましたが、内容としてはPlayAcousticの方が上かと思います。PlayAcousticはUSB接続でDAWが使えません。設定は豊富ですが面倒くさい。VE-8は設定は簡単ですがPlayAcousticほど豊富ではない。USBでCUBASEが使えますが、ノイズが入ります。結局オーディオインターフェイスを通してます。PCでの設定の保存や書き込みができない。2つを足せば完璧ですが、どちらも少したりません。価格的に仕方がないですね。

公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
❹『BOSS ( ボス ) / VE-500』
商品名 | マルチに最強 BOSS ( ボス ) VE-500 |
---|---|
MIC IN端子 | 1 |
GUITAR IN端子 | 〇 |
GUITAR THRU | 〇 |
OUTPUT | L、R 端子(XLR タイプ) |
ヘッドホンOUT | × |
ギターエフェクト | 〇 |
外部フットスイッチ | CTL1,2/EXP(TRS 標準端子) |
AUX IN | × |
MIDI IN | 〇 |
USB | マイクロB タイプ |
ファンタム電源 | 〇 |
ルーパー | 〇 |
電池駆動 | × |
サイズ | (幅)170mm(奥行)138mm(高さ)62mm |
重量 | 0.86kg |
付属品 | ●AC アダプター(PSA)●取扱説明書●「安全上のご注意」チラシ ●保証書●ローランド ユーザー登録カード |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音質 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 実用性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.56 | ★4.3 | ★4.6 | ★4.7 | ★5.0 | ★4.2 |
『Amazon評価★4.0』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』私、楽器を持たないボーカリストとしてバンドの中で使っていますが、これを買うまでは「VE-20」を使っていましたので比較した評価になります。ハーモニーは三声に増え、粗さがかなりなくなっています。空間系は流石のBOSSクオリティ!デジタルで細かく設定できるので、ディレイ一つでも飛び道具にできます。ディストーションはバンド内でハウる原因になるので使いにくいけど、ブースターとして使える技もあります。
- 『残念な口コミ(一部)』エレアコの設定、ブースト機能があれば、、、。ve8のルーパー機能を省いたモデルと思い。ちゃんと確認しなかったた自分がいけないのです。
『楽天市場評価★5.0』
引用元:楽天市場
- 『良い口コミ(一部)』どこも欠品だらけでしたが、こちらでようやく手に入れました。
管楽器用のエフェクターとして使用しています。
EQ、リバーブ、ディレイなど、細かく設定ができるので、これ1台あれば大方満足のいく音作りができるのではないかと思います。
素晴らしい品質です!- 『残念な口コミ(一部)』なし
『サウンドハウス評価★4.7』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』自分は純粋なボーカルとしてバンドで使っています。今まではVE-20 や VOICELIVE2 を使っていましたが、500はその中間といった感じでしょうか。
20に比べ、ペダルが3つに増えており使い勝手が格段に向上しています。空間系・歪み系も精度が高く、ハーモニーも3声以上で十分です。
音色以外も操作性・視認性・サイズ感・コスパ、どれも素晴らしいと思います。- 『残念な口コミ(一部)』設定できることが沢山あるので(多すぎるくらい)公式HPにあがっているPDFのマニュアルとにらめっこするのは確実でしょう…!

公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
➎『TC HELICON ( ティーシーヘリコン ) / PLAY ACOUSTIC』
商品名 | 機能性最強 TC HELICON( ティーシーヘリコン ) PLAY ACOUSTIC |
---|---|
MIC IN端子 | 1 |
GUITAR IN端子 | 〇 |
GUITAR THRU | × |
OUTPUT | L、R 端子兼❶ボーカル(L)❷ギター(R)(XLR タイプ) |
ヘッドホンOUT | 〇 |
ギターエフェクト | 〇 |
外部フットスイッチ | CTL1,2/EXP (TRS 標準端子) |
AUX IN | 〇 |
MIDI IN | × |
USB | マイクロB タイプ |
ファンタム電源 | 〇 |
ルーパー | 〇 |
電池駆動 | × |
サイズ | (幅) 200mm(奥行)156mm(高さ)45mm |
重量 | 1.0 kg |
付属品 | ●電源アダプター●USBケーブル●ユーザーガイド |
総評価 | 【デザイン】 | 【 音質 】 | 【 機能性 】 | 【 操作性 】 | 【 実用性 】 |
---|---|---|---|---|---|
★4.46 | ★4.3 | ★5.0 | ★4.9 | ★4.0 | ★4.1 |
『Amazon評価★4.8』
引用元:Amazon
- 『良い口コミ(一部)』Harmony Singerも持っていますが、BodyRez,Corona chorus などのギターエフェクターも使えるので購入しました。
何よりフットスイッチで操作できるのとさまざまなバリエーションを作って楽しめるのが魅力です。
本品の方がハモりやすい気がします。
ギターエフェクターはZoomのA〇より少し劣る気がしますが十分使えます。
ルーパーはシンプルで使いやすいのですが、録音時間がもう少し長ければと思います。
マニュアルは日本語をダウンロードしましたが、説明が分かり辛いのが残念です。
いずれにせよ、素晴らしい商品であるのは間違いありません。
人手不足のバンドやソロの方は数ランク上のライブができます。- 『残念な口コミ(一部)』なし
『サウンドハウス評価★4.5』
引用元:サウンドハウス
- 『良い口コミ(一部)』以前こういったエフェクターを(別メーカー)でしたが購入したことがあって、いまいちこんなものか-。ですぐ手放してしまったんですよね。
それもあってか、配信やライブで使いたかったので、まぁなんとなく持っててもいいかな位で冷めた態度でチェックをしてみると、びっくり。こんなにも綺麗にハーモニーつけてくれるんやね!- 『残念な口コミ(一部)』スピーカーで出す分にはそこまで気になりませんが、能率の高いイヤホンやヘッドホンだとかなり気になるので残念でなりません。+1000円くらいしても良いから、ここをどうにか対策してほしかった・・・

公式サイトはこちらから⇩
『ボーカルエフェクター』のランキングをみる

『Amazon売れ筋ランキング』
『楽天市場売れ筋ランキング』
『サウンドハウス売れ筋ランキング』
『まとめ』

■『弾き語り用ボーカルエフェクター』とは
- 『弾き語り用ボーカルエフェクター』はボーカルマイクに加え、ギターやキーボードなど入力できる端子が装備されていて、『自動ハーモニー機能』が搭載しているのが特徴。
■『選び方のポイント』
- ❶ギターエフェクトの有無で選ぶ
- ❷エフェクト数で選ぶ
- ❸搭載機能で選ぶ
- ❹サイズ・重量で選ぶ
- ➎価格で選ぶ
■『おすすめ紹介』

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント