
チューナーを家に忘れてしまったよー
どうしよー!

電池が切れて使えなくなったよー
どうしよー!

ほな、こうしましょ!
チューナーアプリをダウンロードしましょう!
チューナーアプリとは
「チューナーアプリとは」
簡単に言えばギターなどの弦楽器を調律(チューニング)するためのアプリです。
近年スマホアプリが普及し、たくさんのチューナーアプリが出てきました。
たくさんあってわからない方でも「上位のチューナー」使っとけば大丈夫的な感じではあります。
ギターチューナーと言っても、ギター以外にウクレレ、三線、三味線、マンドリンなど多数の楽器にも使えたり、メトロノーム、ギターコード表などツールあるものまで存在します。
そのような特化したものからシンプルなものも様々です。
チューナーアプリはシンプルなものが多く誰でもすぐに使えるのが特徴ですね。
そこで筆者が厳選した3選をご紹介したいと思います。
最後に使用上の注意なども書いてますので合わせてご覧ください。
おすすめチューナーアプリ3選ご紹介
BOSS Tuner


筆者が一番よく使用しているエフェクターメーカーで有名なチューナーアプリだよ。
こちらは無料で広告表示がされないのがいいですね。
BOSSという製品ニュースも見れることから筆者はこれを愛用しております。

GuitarTuna


こちらはギターのヘッド部分が表示されており、どこを回せばいいかわかりやすい初心者向き
有料版にすることにってコードやコード表など色々なサービスが使用できます。

Pro Guitar Tuner


シンプルかつギターの各弦が表示されていて見やすいのが特徴
ギターのフレットが表示されていて初心者さんでもわかりやすい作りです。

チューナーアプリに関しての注意点
注意点
- チューナーアプリ全般はスマホ内蔵のマイクを使用してますので必ずONにしましょう。
- スマホのマイクは非常に環境音をよく拾います。使用する際はテレビなど音量を絞って静かなところでやりましょう。
- チューニングが終えたらアプリを一回閉じましょう。閉じないとずっとアプリ画面のままでバッテリー消耗の原因となります。
- チューナーアプリは練習用にはいいですが、ライブや本番向きではないのでその際は既存のチューナーをおすすめします。
- チューナーアプリの反応が悪い場合はマイク側を楽器に接触させて使用してみてください。それでも反応がなければ、マイク設定の問題か壊れている可能性があります。
さいごに
チューナーアプリは無料のがほとんどですので上記以外にもいろいろと試してみるのも良いかとおもいます。
必要なければ削除すればいいですからね。
予備として最低一つくらいダウンロードしておけば既存のチューナーを無くしたり、忘れたり、破損したりなどしても対処できるでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。

素敵な音楽ライフを!
コメント