スポンサーリンク

【サウンドハウスで買って良かったもの5選】激安音響機材CLASSIC PRO

PVアクセスランキング にほんブログ村 ※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
サウンドハウスで買って良かったもの サウンドハウス
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事はこんな方におすすめ
  1. 『サウンドハウス』とは
  2. 『CLASSIC PRO』について
<strong>筆者</strong>
筆者

音楽・ギター歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『サウンドハウスの自社ブランドCLASSIC PRO』について詳しく解説しますよ。

これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。

筆者について

音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。

【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。

サウンドハウス
スポンサーリンク

『サウンドハウス』とは

サウンドハウス
引用元:サウンドハウス

『サウンドハウス』とは正式名、株式会社サウンドハウスで千葉県成田市に本社をおく、業務用音響機器、ギターなどの楽器、舞台照明機器などの輸出入及び販売をおこなっている通信販売会社である。

日本国内における音響照明機器の通信販売大手企業であり、海外ブランドではJBLなど正規輸入代理店など多数務めています。

楽器や多くの機材は値段が通常よりも安く設定されており、アマチュアからプロミュージシャン、音響会社、レコーディングエンジニアを中心に多くの方に利用されています。

通称:音屋(おとや)などとも呼ばれています。

こちらの記事でも紹介しています⇩

『CLASSIC PRO』について

CLASSIC PROはサウンドハウスがプロデュースする業務用音響機器のトップブランド

ライブやコンサートなどで使用する必要な機材などが豊富に揃っています。

たとえば、マイクやマイクスタンド、スピーカーやアンプなど使用状況に応じた商品がラインナップされており、演説や小規模のライブ、イベントからお祭りや文化祭、体育祭などでも使える中型機材があるため幅広く使用できます。

またそれらが全て驚異的な低価格でありながら、しっかりとしたパフォーマンスも兼ね揃えています。

操作性や実用性もあることから初心者~プロの方にまで人気のあるブランドでもあります。

おすすめ『CLASSIC PRO商品』の詳細

【CLASSIC PRO❶】 CPH7000 密閉型モニターヘッドホン

はじめてのモニターヘッドホンとして購入

DTMをはじめて間もないころ、はじめて買ったモニターヘッドホンが『CPH7000』

定番の『SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST』と非常に迷ったが、安かったのでお試しにと使うと、意外と音質も良くお値段以上と感じました。

若干低音の膨らみが気になるところではあるが、レコーディング・ミックス作業としては充分に使えます。

現在は鑑賞用に使用していますが、乱暴に使わなければ長く使えるヘッドホンでもあります。

同機種でBluetooth搭載もあり

詳細はこちら⇩

【CLASSIC PRO❷】MoniOne PAスピーカー

15~16人程度の小さい箱の弾き語りライブ用に購入

電車移動などでは手荷物が大きくなると大変なので、ちいさいPAスピーカーが欲しいと思い購入。

見た目はかなり小さいですが、結構パワーがあり150W出力、最大だと結構デカい。

15~16人程度だと生でも良いんではない?とは思いますが、あるとないとではライブ感がまた変わってきます。

エコーなどのエフェクトも搭載しているので曲調によっては雰囲気も出せますしね。

AUX INなどにスマホを接続すれば、音楽も流すことができカラオケなどもOK

詳細はこちら⇩

【CLASSIC PRO❸】 PA10/4 ミニライブ・イベント用スピーカー PAセット マイク付属

音響機材のない施設ライブイベントのために購入

あらゆるジャンルが集まるイベントではそこそこの音響機材が必要になりますが、『PA10/4』はそれに対応できるほどのパフォーマンスを持っています。

たとえば、少人数編成のバンド・カラオケ・弾き語り・コーラスグループ・ダンスなどジャンル問わず使用することが可能。

また、操作性も簡単で初心者のかたでも気軽に使用することができます。

ただ、持ち運びの際は車などが必要です。

小さいタイプの軽自動車の場合はセカンドシートも使えば積むことができます。

※不安定な場合はしっかり固定することをおすすめします。

【CLASSIC PRO❹】AM802FX コンパクト・アナログミキサー

 チャンネル数を増やすために購入

マイクや楽器の本数を増やしたいが、『PA10/4』ではチャンネルが足りない。

そんな時に便利なのがコンパクト・アナログミキサー『AM802FX』

また、デジタルエフェクトも搭載しているので楽器とマイクをうまく馴染ませるのにも便利な機能です。

【CLASSIC PRO➎】CWR242 HANDHELD DUAL SET ワイヤレスマイクセット

パフォーマンス向上のために購入

使用環境によっては有線マイクより、ワイヤレスマイクが良い場合もあります。

カラオケなどたくさんの人が入れ替わりで利用すると、マイクに慣れていないひとはケーブルに足をかけて転倒したり、またそれが接続トラブルなどの原因にもなります。

そういう場合によってはワイヤレスがとても便利。

またマイクケーブルを巻く手間も省けます。

ですが2.4GHzデジタルワイヤレスもWi-Fiなどの影響で混線しやすい場合があるので、必ずしもトラブルがないとは言えませんのでご注意を。

『まとめ』

この記事のまとめ

■『サウンドハウス』とは

  • 『サウンドハウス』とは正式名、株式会社サウンドハウスで千葉県成田市に本社をおく、業務用音響機器、ギターなどの楽器、舞台照明機器などの輸出入及び販売をおこなっている通信販売会社である。

■『CLASSIC PROとは

  • CLASSIC PROはサウンドハウスがプロデュースする業務用音響機器のトップブランド

■『おすすめ紹介』

  • 【CLASSIC PRO❶】 CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
  • 【CLASSIC PRO❷】MoniOne PAスピーカー
  • 【CLASSIC PRO❸】 PA10/4 ミニライブ・イベント用スピーカー PAセット マイク付属
  • 【CLASSIC PRO❹】AM802FX コンパクト・アナログミキサー
  • 【CLASSIC PRO➎】CWR242 HANDHELD DUAL SET ワイヤレスマイクセット
<strong>筆者</strong>
筆者

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。

さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。

筆者について

音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。

【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました