- アコギの叩いた音とギター弦の音をしっかり出したい
- アコギの音を2チャンネル出力したい
- 今のピックアップに納得していない、アコギサウンドをよりリアルな音にしたい

お気に入りのアコギであってもピックアップによってはサウンドが
どうしても変わってくるものです。こればかりは多少妥協は必要に
なってきます。近年はハイブリッドなピックアップが販売されてい
ます。このピックアップを使用すことにより少しは改善することは
ありますよ。
具体的に説明していきますので是非参考にしてみてください。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロのアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。

この記事をご覧頂いて、少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
こちらの記事もおすすめ⇩
デュアルピックアップシステムについて

デュアルピックアップシステムとは?
その名のとうり二つの異なるマイクを一対としてできたピックアップシステム。
(ほかに2WAYピックアップとも呼ばれます)
一般的なピックアップとは違い、2種類の異なったピックアップを取り入れるのでサウンドの可能性がぐっと広がります。
その2種類のマイクにも色々組み合わせがあり自分好みにカスタムする方もいれば、既製品の「デュアルピックアップ」を使用するのが一般的です。
では、もっと具体的に解説していきましょう。

次の項目の「デュアルピックアップの種類と特徴」をご覧ください。
デュアルピックアップの種類と特徴
デュアルピックアップの種類には主に以下のようなものがあります⇩
※ほかにも『マグネット∔コンタクト』『マグネット+インブリッジピエゾ』などあり。

ではそれぞれのピックアップの特徴を見ていきましょう
(インブリッジピエゾ)+(コンデンサマイク)タイプ

特徴
一般的な「エレアコ」に搭載されているインブリッジ(アンダーサドル)に加え、コンデンサーマイクもついたデュアルピックアップ
エレアコの音はどうしてもアコギの音とは違うもので良い音をお求めようとするならばなかなか避けれない壁でもあります。
それを少しでも解消するため、コンデンサーマイクの自然な音を付加しサウンドにリアルさを与えます。
もちろんボディーヒットも拾ってくれますよ。

コンデンサーマイクは空気感までも拾ってくれるので
よりアコギらしいサウンドを再現してくれます。
(マグネット)+(コンデンサマイク)タイプ

特徴
こちらはエレキギターなどに使われるピックアップ「マグネットピックアップ」をメインにさらにコンデンサーマイクが加わったタイプ
マグネットピックアップ単体だと所謂「エレキっぽい音」と言われることがあります。
構造上、エレキギターと同じですのでその辺は仕方がないのですが、これにはその「エレキっぽい音」を軽減するためにコンデンサーが搭載されてます。
マグネットタイプはソロギターなど楽器をメインにした楽曲に良く使用されています。

ハーモニクス奏法などを多用される方はマグネットタイプがおすすめです
(マグネット+コンデンサマイク)+(コンタクト)タイプ

特徴
こちらのピックアップは「マグネット+コンデンサー+コンタクト」の3種類のピックアップサウンドをブレンド可能
「3WAYピックアップ」とも呼ばれ上記のピックアップよりサウンド幅はグンとあがります。
コンタクトピックアップが加わったことにより、ボディー振動を太くしっかりと拾ってくれるのが特徴です。

3つのピックアップが互いの弱点を補うハイブリッドなピックアップです
今販売されている中で「マグネットとコンタクト」の組み合わせたピックアップはあまり見たことがないのですが「スラム奏法」する方のほとんどがこの組み合わせが多いように思います。
デュアルピックアップのメリットとデメリット

良いとこ取りのデュアルピックアップにデメリットなんてあるのか気になりますよね。
メリット
デメリット
デュアルピックアップおすすめ一覧
❶L.R.Baggs Anthem SL(エルアールバックス アンセム エスエル)
ギターの鳴りと振動を正確に捉えるTru-Mic(マイク)と定評のあるElement(ピエゾ)を組み合わせ、リアルなサウンドを再現。
アコギをはじめ、様々な楽器に使用することができるコンタクト・ピックアップ。
楽器本来のナチュラルなサウンドが得られます。粘着剤を使用して簡単に取り付けを行うことができます。
●ブリッジ裏に取り付ける「Tru-Mic、トゥルーマイク」
アンダーサドルの「Element(エレメント)」とのブレンドシステム
●コントロール:ボリューム・コントロール
マイク・レベル・コントロール
※ゲイン調整、トリム式(ドライバーによる調整)
●出力:エンド・ピン・ジャック(クラスAプリアンプ内蔵)1/4インチ・ジャック
●電源:9V電池(006P)
●バッテリー寿命:約170時間
※エンド・ピン・ホールの拡張加工が必要

こちらのエルアールバックスさんはエレアコ用のプリアンプを主に販売されています。多くのユーザーから定評もあり、とても信頼があります。このピックアップにも高品質なプリアンプが搭載されていてノイズに強く人気のピックアップです。
2000円以上送料無料/代引き手数料無料/安心の3年保証⇩
❷L.R.Baggs Anthem (エルアールバックス アンセム)
ギターの鳴りと振動を正確に捉えるTru-Mic(マイク)と定評のあるElement(ピエゾ)を組み合わせ、リアルなサウンドを再現。ピックアップ本体をブリッジ裏に取り付け、コントロールユニットをサウンドホールに設置するだけ。ピエゾピックアップと生音を拾うマイクとのブレンドが可能です。
●ブリッジ裏に取り付ける「Tru-Mic、トゥルマイク」アンダーサドルの「Element、エレメント」とのブレンドシステム
●コントロール:マスター・ボリューム・マイクレベル・コントロール・マイクとエレメントのミックスコントロール・フェイズスイッチ
●バッテリー・チェック
●出力:エンド・ピン・ジャック1/4インチ・ジャック
●電源:9V電池(006P)
●バッテリー寿命:約170時間
※エンド・ピン・ホールの拡張加工が必要

始めにご紹介した「Anthem SL」の上位版といったところです。お値段もグンと上がってしまいますが、その分最高のサウンドを提供してくれます。
2000円以上送料無料/代引き手数料無料/安心の3年保証⇩
❸FISHMAN Rare Earth Blend (フィッシュマン レアアースブレンド)
ピックアップによるパーカッシブなアタック音と箱鳴りをともなうサスティンに、マイクによるアンビエント感を組み合わせることで、立体的なサウンド作りが可能となりました。また、ピックアップとマイクのバランスは、本体のブレンドコントロールで調整できます。簡単に取り付けが行えるので、すぐにプラグ・アンド・プレイで演奏を楽しめます!
●Mic/Pickupブレンドコントロール付
●ハムバッキング ネオジム・マグネット・ピックアップ
●単一指向性(カーディオイド)コンデンサーマイク
●直径85~92mmまでのサウンドホールに取付可能
●配線済みの出力ジャックはエンド・ピンとして使用可能
※取付加工が必要な場合がございます。
●電源:ボタン電池2個 1.5Vもしくは、ボタン電池1個 3V

こちらも多くのギタリストが使っている機種です。
マグネットの音もそこまで癖もなくすっきりとした印象です。筆者も昔は良く使っていました。
ピックアップを多く扱っているメーカーでもあり、壊れにくくとても信頼性あります。
2000円以上送料無料/代引き手数料無料/安心の3年保証⇩
❹SKYSONIC WL-800JP(スカイソニック ワイヤレスピックアップ)
ワイヤレス機能と、サウンドホール取り付け型ピックアップが一体になったアコギ用ワイヤレスピックアップSKYSONIC/Wl-800JP。マグネティックP.U.とコンデンサー・マイクの2つで構成され、独立したヴォリュームコントロールを搭載。ギタリストのスタイルに合わせた細やかなサウンドメイキングが可能です。また、ユニークなワイヤレス機能を有することによって自由なステージパフォーマンスを実現します。
●柔軟なサウンド・メイキングを可能にしたマグネティックP.U.+コンデンサー・マイクの2ウェイP.U.システム
●優れたピックアップとフレキシブルなワイヤレスのコンビネーション
●11チャンネルを備えたワイヤレス
●様々なプレイ・スタイルに対応したサウンド
●配線不要のサウンドホール・ピックアップ
●充電式バッテリー
●周波数特性: 30Hz-20kHz
●有効距離: 10m(遮蔽物のない状態にて)
●電池: 3.7V リチウム充電池(送/受信機共)
●重量: [トランスミッター] 約150g, [レシーバー] 約56g
●推奨取付サウンドホール・サイズ: 90~105mm

こちらは完全ワイヤレスなのでサウンドホールに簡単に取り付けれます。
2000円以上送料無料/代引き手数料無料/安心の3年保証⇩
➎SKYSONIC PRO-1 (スカイソニック プロワン)
SKYSONIC PRO-1 3WAY SOUND HOLE PICKUPは、マグ,マイク,コンタクトを組み合わせ、ナチュラルな出音を実現したアコースティックギター用PUシステム。モノラルアウトの他、本体裏切り替えスイッチによってマグ+マイクとコンタクトのステレオアウト可能です。フェイズ(位相)反転スイッチも搭載し、フィードバック対策もバッチリ。ボディヒットを使用するギタリストをはじめ、ギターの原音にこだわる人にもおすすめです。
●取り付け可能サウンドホールサイズ:90mm-105mm
●使用電池:9Vマンガン乾電池(6F22)
●継続使用時間目安:約50時間
●9V電池

オールラウンドなピックアップシステム。
どんなジャンルでも使用できると思いますが、特にソロギター、スラム奏法などの特殊奏法を使うユーザーにおすすめです。
2000円以上送料無料/代引き手数料無料/安心の3年保証⇩
3WAYピックアップシステムを搭載したギターの紹介
まとめ
【こんな方におすすめ】
- 今お持ちのギターをパワーアップさせたいと考えている方
- スラム奏法やパーカッション奏法を使用したい方
- 色々な種類のピックアップを使用したい方
この記事を見て頂いて少しでも読者さまのお役に立てれば嬉しく思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。

素敵な音楽ライフを!
コメント
Skysonic PRO-Iは、私も使ってます(^0^)
アジの叩き系さん
おソロですね!私はいろいろなピックアップを試したり、作ったりしましたが納得いかず、一番落ち着いたのがSkysonic PRO-Iでした。