- 今のエレアコのライン音に満足していない
- スラム奏法でボディーヒット音をスピーカーで鳴らしたい
- デュアル/3WAYピックアップ搭載エレアコが欲しい
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロのアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクリエーションを取り入れたボランティア活動もしております。
【結論】スラム奏法に向いているギターとは?
今現在、「スラム奏法専用ギター」というものは販売されてません。スラム奏法をしているギタリストのモデルはいくつか販売されていますが、取り寄せに時間がかかったり高額なものばかりになります
アマチュア~プロの方々含め、スラム奏法をするほとんどのギタリストはオーダーメイドか後からピックアップを取り付けている方がほとんどかなと思われます
またギターメーカーによっては「スラム奏法用」とは謳っていないものの、「スラム奏法に向いてるんじゃないか」と思うものはあります。(※つまり叩いてもし破損しても自己責任となります)
筆者が思う「スラム奏法に向いているギター」は下記の3つに当てはまるものだと考えてます
- とにかく頑丈なトップ材
- ギター全体がしっかりと鳴る(合板よりは単板)
- デュアルまたは3WAYピックアップ搭載されている
では、この3つを踏まえて次の項目で解説していきます↓
ギターの木材と特徴

トップ材、バック材、サイド材、ネック材、指板材、(他ブリッジ材)など
トップ材
アコギの鳴りを作りだす大事な木材、そのため振動の伝達力が重要なため、他の木材よりかは柔らかめ今、売られているアコギのトップ材のほとんどが「シトカ・スプルース」を使用しています。マツ科の針葉樹でトップ材の中でも比較的安価で丈夫なのが特徴です
(※表記では「スプルース」と省略されることがある)
- イングルマン・スプルース(スプルースの中では柔らかめではあるが良く鳴ります)
- ジャーマン・スプルース(クラシックギターやハイエンドギターに良く使用されている)
- アディロンダック・スプルース(ヴィンテージギターに使われており貴重な木材)
- ブンヤ(Cole Clark社がメインに使用しているトップ材、スプルースよりも丈夫なのが特徴)
- シダー(トップ材の中では柔らかく角がなく豊かなサウンドが特徴)
※シトカ・スプルース材よりも硬質でバック・サイド材に使われるマホガニーもトップ材で使われることもあります
【単板・合板について】
(単板)一枚板を使用している為、弾きこむほど音がよく鳴る傾向にあります
(合板)3枚の板を張り合わせた合板は鳴りは単板に劣るが、頑丈で価格も安いのが特徴
※カタログなどの表記の場合、単板はsolid(ソリッド)と表記されていることが多いです。

スラム奏法をする場合、鳴りと丈夫さのバランスを考えると、トップ材の中でも比較的硬質なシトカスプルースまたはブンヤが良いかなと思います
バック/サイド材
マホガニー、フレイムオクメ、ローズウッドなど
ネック/指板材
【ネック材】マホガニー、アフリカンアホガニーなど
【指板材】エボニー、マッカーサーエボニー、ストライプドエボニーなど
エレアコのピックアップについて

一般的なエレアコの仕組み
サドル下にピエゾ素子のピックアップがは入っており、そこから弦やブリッジ周辺の振動を拾っています。またその名称を「インブリッジピエゾピックアップ」または「インブリッジピエゾピックアップ」など呼ばれています。アコースティックギターの生音とは違い、所謂「エレアコの音」と言われこともあり、ギターのブランドやピックアップによってもサウンドのキャラクターは様々です。
【メリット】シンプルで操作やセッティングが簡易的、ライブバンドにも合う
【デメリット】生音とは程遠い、バス音(パーム)は弱い、値段やメーカーによって音の差がでる
(価格帯は1万前後~数十万程度)
デュアル/3WAYピックアップ内蔵のエレアコ
先ほどのインブリッジピエゾピックアップの他に3つのピックアップを使われることがあります
- マグネットピックアップ(主にエレキギターに使われ、弦の振動を拾います)
- コンタクトピックアップ(貼り付けのタイプで主にボディー振動を拾います)
- コンデンサーマイク (感度が高くギター全体以外に空気感も拾います)
これらを2~3つほど組み合わせて良いところは生かし、苦手なところは補うといった感じでリアルで迫力のあるサウンドを作り出します。
- インブリッジピエゾピックアップ+コンタクトピックアップ+(コンデンサーマイク)
- マグネットピックアップ+コンタクトピックアップ+(コンデンサーマイク)
(※コンデンサーマイクが搭載されている場合)
【メリット】エレアコサウンドを緩和でき、アコギらしいレンジの広いサウンドを作りだせる
【デメリット】複数のピックアップがあるため、慣れるまでは音量バランスが難しい、環境によってはハウリング対策が必要
(価格帯は10万前後~数十万)

今、使用しているアコギまたはエレアコにピックアップを後付けしたい方は下記の記事も是非合わせてご覧ください
「スラム奏法でギター壊れる!?」
おすすめエレアコの前に
スラム奏法で叩き方やギターによりボディーが破損するようなこともあるようです。
筆者はもう10年近く叩いてきましたが、一度も破壊したことはありません。
むしろ手首の付け根がやられ、今ではタコが出来て固くなっております。
しかし、やっぱり高いギターを叩くのに抵抗がある方も多いんではないでしょうか?
そこで、安いアコギでそこそこ鳴るギターを探してみたところ良いのを発見しました。
『Mademu』という激安のアコギセットですが、それがトップ材に『単板』を使用しているいるためか、スラム奏法の『スネア音』が気持ちよくなります。

まだ使用期間は短いため破損などはありませんが、もし購入されてスラム奏法するかたは自己責任でお願いいたします。
こちらでレビュー紹介しています⇩
おすすめのエレアコ【5選∔1】
YAMAHA FSX3

トップ材 | シトカスプルース単板A.R.E. |
バック/サイド材 | マホガニー単板 |
ネック/指板材 | マホガニー/エボニー |
ピックアップ | アンダーサドル+コンタクト+コンデンサー(3WAY) |

YAMAHAさんならではのフラットで耳触りの良いサウンドは弾き手も聞き手も心地よいですね
これで10万ちょっとはお得な気がします
2000円以上送料無料/代引き手数料無料/安心の3年保証⇩
Ibanez ( アイバニーズ ) / MRC10-NT

トップ材 | シトカスプルース単板 |
バック/サイド材 | パーフェロー材 |
ネック/指板材 | ナトー /マッカーサーエボニー |
ピックアップ | マグネット∔コンデンサーマイク (FishmanR Rare Earth Mic Blend ) |

MRC10-NTは、ポーランド出身のギタリストMARCIN(マルシン)のシグネーチャーモデル。
彼のような激しく、情熱的な演奏でもボディー強度が高いため、パームサウンドも十分に発揮できる。
2000円以上送料無料/代引き手数料無料/安心の3年保証/PayPayも使える⇩
Ibanez( アイバニーズ ) / AE325-LGS

トップ材 | シトカスプルース単板 |
バック/サイド材 | フレイムオクメ |
ネック/指板材 | アフリカン、アホガニー/マッカーサーエボニー |
ピックアップ | アンダーサドル + マグネット |

10万を切る値段でここまでのクオリティーはさすが!コンタクトピックアップがないので心許無いがそれなりにボディー振動もひろいます
2000円以上送料無料/代引き手数料無料/安心の3年保証/PayPayも使える⇩
Takamine DMP50S エレアコギター

トップ材 | シトカスプルース単板 |
バック/サイド材 | ローズウッド単板 |
ネック/指板材 | マホガニー/エボニー |
ピックアップ | アンダーサドル + コンタクト |

国産アコギメーカーの最高峰タカミネ、ドンシャリでガッツあるサウンドはスラム奏法の組み合わせにもおすすめです
ColeClark FLシリーズ
FL Dreadnought CCFL1E-BM

トップ材 | ブンヤ |
バック/サイド材 | クイーンズランド・メイプル |
ネック/指板材 | クイーンズランド・メイプル/リバー・シー・オーク |
ピックアップ | アンダーサドル+フェイスセンサー+コンデンサー(3WAY) |

個人的に低音弦はスッキリとした印象に聞こえますが、パーム(バス音)との干渉もなくボディー鳴りも非常に良く、パーカッシブな奏法には最高です。
CCFL2EC-RDBLSB

トップ材 | アメリカン・レッドウッド |
バック/サイド材 | ブラックウッド |
ネック/指板材 | クイーンズランド・メイプル/サテンボックス |
ピックアップ | アンダーサドル+フェイスセンサー+コンデンサー(3WAY) |

CCFL1E-BMの上位版で価格はグンと高くなりますが、筆者好みではありますが低音~高音までバランスが素晴らしく最高のサウンドです
まとめ
- YAMAHA / FSX3 ビンテージナチュラル(VN) ヤマハ アコギ エレアコ FSX-3
- Ibanez ( アイバニーズ ) / MRC10-NT
- Ibanez / AEシリーズ エレクトリックアコースティックギター AE325-LGS
- Takamine/ DMP50S 島村楽器限定モデル エレアコギター (タカミネ DMP50S)
- ColeClark/FL Dreadnought CCFL1E-BM
- Cole Clark / CCFL2EC-RDBLSB コールクラーク エレアコ [S/N 210237577]
いかがでしたでしょうか?
この記事を見て頂いて少しでも読者さまのお役に立てれば嬉しく思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。

素敵な音楽ライフを!
コメント