- サイレントギターとは?エレキギターとの違いは?
- 夜、静かにアコギを弾きたいけど音が大きくて練習できない
- サイレントギターのおすすめはどれ?
この記事は『サイレントギターについて』『サイレントギターの選び方』『おすすめの紹介』などについて解説。
是非、購入前の参考にしていただけると幸いです。

アコースティックギターを20年経験してきた筆者が『サイレントギター』について説明するよ。
『サイレントギター』とは?

『サイレントギター』とは簡単に説明すると、アコースティックギターのような箱のボディーが無いことにより音量を最小限におさえられたギター。
上記の写真を見てわかるようにボディーが無く、アコギのかたちをしたフレームが取り付けられています。
その共鳴するボディーを無くすことで出力が大きくならないような設計です。
ギターアンプなどを通さないかぎり音量は小さいままとなります。
『サイレントギター』と『エレキギター』の違い

『サイレントギターじゃなくてもエレキギターでいいんじゃないの?』
サイレントギターの場合、アコースティックギターを元に作られているため基本的には弾き心地やニュアンスはエレキギターとは違うものになります。
またナイロンギター用サイレントギターも販売されています。
ですのでエレキのように弦が柔らかかったり、ネックも細くないためアコギ専門に弾く方に向いているギターと言えます。
『サイレントギター』のメリット・デメリットは?

『サイレントギター』のメリット・デメリットについてお話します⇩
【メリット】


自宅練習以外にもおすすめなのが、練習スタジオや教室などの移動。
サイズがコンパクトになるので、一般的なアコギよりも楽に持ち運びすることができます。
【デメリット】

夜中に弾いたりすれば『うるさい』といわれることも・・・

アンプを通さない『エレキギター』くらいの音量は出るので無音に近い状態で練習したい場合は防音室と併用して使うと効果的です。
『サイレントギター』選び方のポイントは?

『サイレントギター』の選び方のポイントは以下の5つ⇩
【ポイント❶】見た目やデザインで選ぶ

ライブなどでも使用するかたはデザインにも注目

メーカーによってもカタチは様々ですよ。
【ポイント❷】利便性で選ぶ

フレームの着脱ができるものがおすすめ
フレームを着脱できることにより、持ち運び時にはコンパクトになります。
ここがサイレントギターの利点とも言えるでしょう。

現在、販売されているほとんどのサイレントギターはフレームの取り外し可能。
【ポイント❸】機能性で選ぶ

メーカーによっては多機能なものからシンプルなものまで様々
サイレントギターとして使用するのであれば『Bluetooth接続またはAUX IN』と『ヘッドホンOUT』のあるものがおすすめです。

スピーカー搭載でワイヤレスマイクを接続できるモデルもあるよ。
【ポイント❹】電源で選ぶ


電池式なのか充電式なのか、チェックしましょう。
【ポイント➎】サイズ・重さで選ぶ

サイレントギターのほとんどはアコギよりも軽いものが多く販売されています。
また『ヘッドレスタイプ』だと全長が短いため、よりコンパクト。

搭載機能が多いものは、若干重たくなります。
『サイレントギター』おすすめの商品紹介

当サイトおすすめの『サイレントギター』を紹介します⇩
【おすすめ❶】YAMAHA ( ヤマハ ) / SLG200S
サイレントギターの定番はコレ
ここがポイント
惜しい点

サイレントギターと言えばYAMAHAですね。
どれにしようか迷ったらこれで間違いないでしょう。
弦長 | 634mm |
本体材質 | マホガニー |
機能 | ・電源スイッチ ・ボリューム ・ベースコントロール ・トレブルコントロール ・エフェクト(REVERB1/REVERB2/CHORUS) ・クロマッチックチューナー ・ブレンドコントロール |
接続端子 | ・LINE OUT(モノラル)兼POWERスイッチ ・ジャック差込時ON ・DC IN ・AUX IN ・PHONES |
ピックアップ | ピエゾ |
電源 | ・単3乾電池x2本(別売)約22時間(連続使用時) ・電源アダプター(別売PA-3C) |
サイズ | 幅:356mm高さ:978mm奥行き:85mm |
重量 | 2.1kg |
付属品 | ・専用ソフトケース・ステレオインナーフォン |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【おすすめ❷】ENYA(エンヤ)/NEXG
スピーカー搭載、ワイヤレスマイクも使える
ここがポイント
惜しい点

サイレントギターながらも、スピーカー搭載なのでアコギ感覚としても使用できます。
弦長 | 602 mm |
本体材質 | カーボンファイバー & ポリカーボネート |
機能 | ・50Wスピーカー ・各種エフェクター ・Bluetooth接続 ・ワイヤレスマイク |
接続端子 | ・マイクイン端子 ・ヘッドフォン端子 ・AUX端子 ・外部エフェクト端子 ・ラインアウト端子 ・USB Type-C端子 |
ピックアップ | ピエゾ |
電源 | ・マイクは単三電池2本使用・USB充電 |
サイズ | 全長:965mm |
重量 | 3 kg |
付属品 | ・ギターケース ・ワイヤレスマイク ・Hi-Fiモニターイヤホン ・ストラップ ・USB Type-C 充電ケーブル ・TRRS オーディオケーブル ・メーカー保証書 |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【おすすめ❸】YAMAHA ( ヤマハ ) / SLG200N
サイレントギターのナイロン弦はコレ
ここがポイント
惜しい点

ナイロン弦で演奏したい方におすすめです。
気軽にソロギターを奏でることができます。
弦長 | 650mm |
本体材質 | マホガニー |
機能 | ・電源スイッチ ・ボリューム ・ベースコントロール ・トレブルコントロール ・エフェクト(REVERB1/REVERB2/CHORUS) ・クロマッチックチューナー ・ブレンドコントロール |
接続端子 | ・LINE OUT(モノラル)*兼POWERスイッチ ・ジャック差込時ON ・DC IN ・AUX IN ・PHONES |
ピックアップ | ピエゾ |
電源 | ・単3乾電池x2本(別売)約22時間(連続使用時)・電源アダプター(別売PA-3C) |
サイズ | 幅:356mm高さ:970mm奥行き:87mm |
重量 | 2.1kg |
付属品 | ・専用ソフトケース・ステレオインナーフォン |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
【おすすめ❹】Donner(ドナー)/HUSH-I
コスパ最強のサイレントギター
ここがポイント
惜しい点

シンプルにサイレントギターとして使用するならおすすめです。
弦長 | 記載なし |
本体材質 | 記載なし |
機能 | ・PHASE・ボリューム・ベースコントロール・トレブルコントロール |
接続端子 | ・イヤホン・AUX・LINE OUT(モノラル) |
ピックアップ | ピエゾ |
電源 | ・9V電池(別売)(イヤホン時50時間)(ラインアウト30日) |
サイズ | ー |
重量 | 1.6kg |
付属品 | ・専用ギターパック・チューナー・ピック・クロス |
【おすすめ➎】TRAVELER GUITAR ( トラベラーギター ) / Ultra-Light
持ち運びも楽な超軽量のサイレントギター
ここがポイント
惜しい点

シンプルな構造なので、機能など特に気にしない方にはおすすめですね。
弦長 | 約628mm |
本体材質 | ハードメ-プル |
機能 | ー |
接続端子 | ・LINE OUT(モノラル) |
ピックアップ | ピエゾ |
電源 | なし(パッシブタイプ) |
サイズ | 全長:711mm |
重量 | 約1.3kg |
付属品 | ・ギグバッグ |
楽器・機材を『あんしん安全』に購入したい方は楽器専門店で⇩
『サイレントギター』おすすめの比較表

おすすめの『サイレントギター』を比較してみました⇩
商品名 | ❶YAMAHA SLG200S | ❷ENYA NEXG | ❸YAMAHA SLG200N | ❹Donner HUSH-I | ➎TRAVELER GUITAR Ultra-Light |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
弦長 | 634mm | 602 mm | 650mm | 記載なし | 約628mm |
本体材質 | マホガニー | カーボンファイバー & ポリカーボネート | マホガニー | 記載なし | ハードメ-プル |
機能 | ・電源スイッチ ・ボリューム ・ベースコントロール ・トレブルコントロール ・エフェクト (REVERB1/REVERB2/CHORUS) ・クロマッチックチューナー ・ブレンドコントロール | ・50Wスピーカー ・各種エフェクター ・Bluetooth接続 ・ワイヤレスマイク | ・電源スイッチ ・ボリューム ・ベースコントロール ・トレブルコントロール ・エフェクト (REVERB1/REVERB2/CHORUS) ・クロマッチックチューナー ・ブレンドコントロール | ・PHASE ・ボリューム ・ベースコントロール ・トレブルコントロール | ー |
接続端子 | ・LINE OUT(モノラル) *兼POWERスイッチ ・ジャック差込時ON ・DC IN ・AUX IN ・PHONES | ・マイクイン端子 ・ヘッドフォン端子 ・AUX端子 ・外部エフェクト端子 ・ラインアウト端子 ・USB Type-C端子 | ・LINE OUT(モノラル) *兼POWERスイッチ ・ジャック差込時ON ・DC IN ・AUX IN ・PHONES | ・イヤホン ・AUX ・LINE OUT(モノラル) | ・LINE OUT(モノラル) |
ピックアップ | ピエゾ | ピエゾ | ピエゾ | ピエゾ | ピエゾ |
電源 | ・単3乾電池x2本(別売) ・電源アダプター(別売PA-3C) 約22時間(連続使用時) | ・マイクは単三電池2本使用 ・USB充電 | ・単3乾電池x2本(別売) ・電源アダプター(別売PA-3C) 約22時間(連続使用時) | ・9V電池(別売) (イヤホン時50時間) (ラインアウト30日) | なし (パッシブタイプ) |
サイズ | 幅:356mm 高さ:978mm 奥行き:85mm | 全長:965mm | 幅:356mm 高さ:970mm 奥行き:87mm | ー | 全長:711mm |
重量 | 2.1kg | 3 kg | 2.1kg | 1.6kg | 約1.3kg |
付属品 | ・専用ソフトケース ・ステレオインナーフォン | ・ギターケース ・ワイヤレスマイク ・Hi-Fiモニターイヤホン ・ストラップ ・USB Type-C 充電ケーブル ・TRRS オーディオケーブル ・メーカー保証書 | ・専用ソフトケース ・ステレオインナーフォン | ・専用ギターパック ・チューナー ・ピック ・クロス | ・ギグバッグ |
詳細 | ❶YAMAHA SLG200S | ❷ENYA NEXG | ❸YAMAHA SLG200N | ❹Donner HUSH-I | ➎TRAVELER GUITAR Ultra-Light |

当サイトでは『YAMAHA SLG200S』がイチ押しです。
また、弾き語りライブなどする方には『ENYA NEXG』がおすすめ。
まとめ

■サイレントギターとは?アコギのような共鳴するボディーがなく、音量が抑えられたギター
■エレキギターとの違いは?見た目はエレキのように薄いが、作りは基本アコギ仕様
■静かにアコギを弾きたいけど音が大きくて練習できない場合はサイレントギターがおすすめ
■サイレントギターのおすすめはどれ?当サイトでは『YAMAHA SLG200S』がイチ押し。

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント