- MatePad Paperは楽譜タブレットとして使えるのか?
- MatePad Paperのメリットとデメリットは?
- MatePad Paperはどんな人におすすめ?
HUAWEI MatePad Paper

近年はタブレットの普及が進み、価格もだれでも簡単に購入することができました。
しかし、それでも多くのミュージシャンは手書き派の方が多いようにも思います。
楽譜タブレットの最大の理想は紙のような質感に、文字や音符が読み書きできること。
HUAWEI MatePad Paperは同社初となるE Ink電子ペーパーを採用したタブレット。
これを使えば、作詞や作曲のメモはもちろん、ライブ前、レコーディング前の打ち合わせなど、これ一台で管理できます。
- MatePad Paperは楽譜タブレットとして充分に使えます。
- MatePad Paperのメリットとデメリットについて説明。
- MatePad Paperがおすすめな方は、紙の楽譜に慣れているかた。

いらっしゃいませ!このサイトの運営および筆者のn.tです。
音楽を頑張っているかたに少しでもお力添えになれば嬉しく思います。
是非、最後までご覧ください。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。
プロのアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。
DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。
下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。
また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【MatePad Paper】は楽譜タブレットとして使える?

★仕様・特徴

【OS】 | HarmonyOS 2 | Huawei独自に開発したOS |
【CPU】 | HUAWEI Kirin 820E | 2021年- |
【Wi-Fi】 | HUAWEI Wi-Fi 6+ | HUAWEI特許技術 |
【ディスプレイ】 | 10.3インチ/1872 x 1404 227 PPI | 画面占有率(86.3%) |
【メモリ】 | 4 GB | 音楽・書類作成などは問題なし |
【ストレージ】 | 64 GB | 写真1枚2.5MBの場合、約25600枚ほどの容量 |
【サイズ】 | 225.2 ×182.7×6.65 mm | B5用紙サイズより一回り小さい |
【重量】 | 約360 g | アサヒスーパードライくらい(360ml) |
【バッテリー寿命】 | 1.5 時間の充電で6日間使用可能 | スリープモードで28日間持続 |
【MatePad Paper】のメリット・デメリット

★メリット
【メリット❶】リアルな紙を表現

紙のように文字がかけるのはもちろんですが、紙をの文字を見ているかのような質感は目疲れが起こりにくく、長時間作業でも楽に行えます。
【メリット❷】2スピーカー4マイク

デュアルスピーカーとクアッドマイクを搭載。
スタジオリハーサルなどに録音しながら、メモや音符を書き込むにも便利です。
もちろん、録った音声もデュアルスピーカーで確認することが可能。
【メリット❸】軽量で持ち運びに便利
重さはたったの360g(本体のみ)は軽すぎます。
同じ10.3インチの軽いタブレットと比較してみても100gほどMatePad Paperのほうが軽いです。
仕事などで毎日使うかたであれば重さは重要です。
カバンに入れてもそこまで邪魔に感じません。
【メリット❹】バッテリーの持ちが良い
MatePad PaperはE Ink電子ペーパーを採用しているためバッテリーの消費が少ない。
節電機能で28日間のバッテリー持ちが可能。
また1.5時間の急速充電で6日間使用可能だというのには驚き。
【メリット➎】スタイラスペンが付属

HUAWEI M-Pencil (第2世代) x 1が付属
筆圧感知が4096段階なので、紙と同じような感覚でしっかり書けます。
AppleのiPadproと同等?それ以上に書き心地が良い気がします。
★デメリット
【デメリット❶】動画などの視聴には向かない
YOUTUBEなどの動画視聴はできるが、モノクロだと物足りないしもっさりしている。
【デメリット❷】ページ送りはモタつく
kindleと比べてみてもページ送りは若干モタつきがある。(1秒はかかる)
【デメリット❸】Googleストアが使えない
なので外部のPetal検索を使ってアプリをダウンロードする。
ある程度のアプリはダウンロードはできる。
楽譜タブ専用に使用するのであれば、そこまで重要ではない。
【MatePad Paper】はどんな方におすすめ?

【その❶】目疲れしやすい方
MatePad Paperは32段階のライトを搭載しているので、細かく好みに調整できる。
【その❷】紙に書いたような感覚で文字を書きたい
なかなか紙の楽譜や書類から抜け出せないかたにはおすすめ。
コンパクトで軽量なこのタブレットは特にビジネスシーンでは実力を発揮します。
【MatePad Paper】の詳細

★HUAWEI MatePad Paper
ある程度の付属品も揃っているから、本体だけを購入しても十分に使用できる。
詳しくはこちらから⇩
まとめ
- MatePad Paperは楽譜タブレットとして使えるのか?➡紙の楽譜の様に使える
- MatePad Paperのメリットとデメリットは?➡メリットとデメリットについて5つずつ説明しました。
- MatePad Paperはどんな人におすすめ?➡特におすすめな方は紙の楽譜に慣れているかた。

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました
コメント