- レコーディング、DTM制作をはじめようと思っている
- 普段使いができるモニターヘッドホンがほしい
- おすすめのモニターヘッドホンが知りたい

音楽歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が『普段使いにおすすめなモニターヘッドホン』について詳しく解説しますよ。
これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
商品名 | ❶CLASSIC PRO CPH7000BT | ❷audio technica ATH-M50xBT2 | ❸AKG K371-BT | ❹VOX VH-Q1 | ➎MARSHALL Monitor II ANC |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
詳細 | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
形式 | ダイナミック、密閉型 | ダイナミック、密閉型 | ダイナミック、密閉型 | ダイナミック、密閉型 | ダイナミック、密閉型 |
ドライバーユニット | 40mm ネオジウムマグネット | 45mm | チタンコーティング、50mm Pure OFC voice coil | 41mm | 40mm |
インピーダンス | 64Ω | 38Ω | 32Ω | ー | 32Ω |
再生周波数特性 | 10~30,000Hz | 15~28,000Hz | 5~40,000Hz | 10~25,000Hz | 20~20,000Hz |
Bluetoothバージョン | Ver.5.0 | Ver.5.0 | Ver.5.0 | Ver.5.0 | Ver.5.0 |
Bluetoothコーデック | SBC/AAC/aptX | LDAC,AAC,SBC | SBC/AAC | SBC 、AAC 、aptX 、aptX LL 、aptX HD | SBC, aptX |
最大連続再生時間 | 最大約30時間 | 最大約50時間 | 最大約40時間 | 最大約36時間 | 最大約30時間 |
重量 | 約295g (ケーブル除く) | 約307g | 294g (ケーブル除く) | 約321g (ケーブル除く) | 約320g |
ECサイト | サウンドハウスで見る | Amazonで見る サウンドハウスで見る e☆イヤホンで見る ![]() | Amazonで見る サウンドハウスで見る e☆イヤホンで見る ![]() | Amazonで見る サウンドハウスで見る e☆イヤホンで見る ![]() | Amazonで見る サウンドハウスで見る e☆イヤホンで見る ![]() |

『モニターヘッドホンとは』

モニターヘッドホンは主にレコーディングやライブPA、DTMミックスなどの環境において、多く使用されているヘッドホンになります
具体的にはエンジニアなどが「音の定位、低域~高域の音量、不要なノイズなど」を「モニター=監視」し音楽制作する場で良く使用されます
他に「スタジオヘッドホン」「スタジオモニターヘッドホン」とも呼ばれます
一般的な(リスニングヘッドホン)との違いは?
それぞれの特徴をみてみましょう
- 音楽をより聴きやすくしている
- ヘッドホンにより音のキャラが様々
- 聴き疲れしにくい設計
- 低域に迫力があるものが人気
- 音に癖がない
- クリアなサウンド
- 周波数帯域がフラットに近い
- 解像度が高い
※メーカーによっては多少異なる場合がございます。

これは筆者のイメージにはなりますが、料理で例えると「リスニングヘッドホンが味付けがしっかりされた料理」で「モニターヘッドホンは調味料は使わず素材を生かした料理」というイメージです
開閉型と密閉型
モニターヘッドホン/メリットとデメリット
メリットがあればデメリットも…
- 楽器など音を忠実に聴き分けやすい
- 他の楽曲の分析に役立つ
- 音作りなどの環境では便利
- 情報量が多く人によっては疲れる
- サウンドに迫力を感じにくい
- 安価なものが少ない
レコーディング・DTM制作以外にも使えるのか?
音楽鑑賞やゲーム実況など、正直なんでも使えます。人によっては少し物足りなさを感じる方もいると思いますので、その場合はイコライザーなどで自分好みの音を作るのが良い方法です。
ギタリストの方ならば「アンプシミュレーター」を使ったの音作りなんかにもおすすめです。

ワイヤレスのモニターヘッドホンも売られていますが、音楽制作する場合は有線であるものをおすすめします。便利ではあるものの音の解像度やレイテンシー(遅延)も変わってしまいます。ただ鑑賞用やゲームなどでの使用は良いでしょう。
おすすめ『モニターヘッドフォン』の詳細

❶『CLASSIC PRO/CPH7000 BT』
商品名 | CLASSIC PRO CPH7000BT |
形式 | ダイナミック、密閉型 |
ドライバー ユニット | 40mm ネオジウムマグネット |
インピーダンス | 64Ω |
再生 周波数特性 | 10~30,000Hz |
感度 | 118dB/mW |
Bluetooth バージョン | Ver.5.0 |
Bluetooth コーデック | SBC/AAC/aptX |
最大連続 再生時間 | 最大約30時間 |
充電時間 | 約2.5時間 |
最大 到達距離 | 約10m |
プラグ形状 | 3.5mm (6.3mmステレオ変換アダプター付属) |
重量 | 約295g (ケーブル除く) |
付属品 | ●オーディオ用ケーブル (ストレート、約2.2m) ●変換アダプター ●USB Type-Cケーブル |
口コミを見に行く⇩
口コミを見に行く⇩

公式サイトはこちらから⇩
❷『audio technica/ATH-M50x』
商品名 | audio technica ATH-M50xBT2 |
形式 | ダイナミック、密閉型 |
ドライバー ユニット | 45mm |
インピーダンス | 38Ω |
再生 周波数特性 | 15~28,000Hz |
感度 | 99dB/mW |
Bluetooth | Ver.5.0 |
コーデック | LDAC,AAC,SBC |
最大 連続再生時間 | 最大約50時間 |
充電時間 | 約3.5時間 |
最大 到達距離 | 約10m |
プラグ形状 | 3.5mm 金メッキステレオミニプラグ/L型 |
重量 | 約307g |
付属品 | ●充電用USB ケーブル (30cm、USB Type-A / USB Type-C) ●コード (1.2m/ φ3.5mm 金メッキステレオ ミニプラグ/L 型) ●ポーチ |
口コミを見に行く⇩
口コミを見に行く⇩
口コミを見に行く⇩
口コミを見に行く⇩

公式サイトはこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『e☆イヤホン』
『楽天市場』
『イシバシ楽器』
❸『AKG/K371-BT』
商品名 | AKG K371-BT |
形式 | ダイナミック、密閉型 |
ドライバー ユニット | チタンコーティング、50mm Pure OFC voice coil |
インピーダンス | 32Ω |
再生 周波数特性 | 5~40,000Hz |
感度 | 99dB/mW |
Bluetooth | Ver.5.0 |
コーデック | SBC/AAC |
最大 連続再生時間 | 最大約40時間 |
充電時間 | 約2時間 |
最大 到達距離 | 約15m |
プラグ形状 | 3.5mm ステレオ・ミニプラグ(金メッキ) |
重量 | 294g (ケーブル除く) |
付属品 | ■ヘッドホンケーブル (約1.2mストレート、OFC) ■ヘッドホンケーブル (約3mストレート、OFC) ■ヘッドホンケーブル (約3mカールコード、OFC) ■標準プラグアダプター (ねじ固定式、金メッキ) ■充電用USBケーブル (micro USB-B→USB Type-A、約1.3m) ■キャリングポーチ |
口コミを見に行く⇩
口コミを見に行く⇩
口コミを見に行く⇩

公式サイトはこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『楽天市場』
❹『VOX/VH-Q1』
商品名 | VOX VH-Q1 |
形式 | ダイナミック、密閉型 |
ドライバー ユニット | 41mm |
インピーダンス | ー |
再生 周波数特性 | 10~25,000Hz |
感度 | ー |
Bluetooth | Ver.5.0 |
コーデック | SBC 、AAC 、aptX 、aptX LL 、aptX HD |
最大 連続再生時間 | 最大約36時間 |
充電時間 | 約3.5~6時間 |
最大 到達距離 | ー |
プラグ形状 | 3.5mm ステレオ・ミニプラグ |
重量 | 約321g (ケーブル除く) |
付属品 | ●ステレオミニケーブル ●ステレオミニ ステレオフォーン 変換プラグ、 ●キャリーバッグ ●USB ケーブル |
口コミを見に行く⇩
口コミを見に行く⇩

公式サイトはこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
公式サイトはこちらから⇩
『e☆イヤホン』
『楽天市場』
『イシバシ楽器』
➎『MARSHALL(マーシャル)/ Monitor II ANC』
商品名 | ➎MARSHALL Monitor II ANC |
形式 | ダイナミック、密閉型 |
ドライバー ユニット | 40mm |
インピーダンス | 32Ω |
再生 周波数特性 | 20~20,000Hz |
感度 | 92dB/mW |
Bluetooth | Ver.5.0 |
コーデック | SBC, aptX |
最大 連続再生時間 | 最大約30時間 |
充電時間 | 約2時間 |
最大 到達距離 | 約10m |
プラグ形状 | 3.5mm L型ステレオミニケ-ブル |
重量 | 約320g |
付属品 | ●3.5mmL型ステレオミニケ-ブル ●USB Type-C充電ケーブル ●ヘッドホンポーチ |
口コミを見に行く⇩

公式サイトはこちら⇩
公式サイトはこちらから⇩
『e☆イヤホン』
まとめ

■『モニターヘッドホン』とは
- モニターヘッドホンは主にレコーディングやライブPA、DTMミックスなどの環境において、多く使用されているヘッドホンになります
■『おすすめ紹介』
- ❶CLASSIC PRO/CPH7000 BTコスパ最強
- ❷audio technica/ATH-M50x評価№1
- ❸AKG/K371-BTフィット感
- ❹VOX/VH-Q1楽器練習に
- ➎MARSHALL / Monitor II ANCノイズキャンセリング

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。
さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。
コメント