スポンサーリンク

【2023夏フェス・野外イベント暑さ熱中症対策グッズ20選】服装や持ち物など

PVアクセスランキング にほんブログ村 ※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
暑さ熱中症対策グッズ フェス・イベント
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事はこんな方におすすめ
  1. 『夏フェス・野外イベント』について
  2. 『熱中症対策グッズ』のメリット・デメリットが知りたい
  3. 買うならどの『熱中症対策グッズ』がおすすめ?
<strong>筆者</strong>
筆者

音楽・ギター歴20年以上、音響の仕事経験のある筆者が夏フェス・野外イベントの熱中症対策グッズ』について詳しく紹介しますよ。

これから購入を考えている方や、そうでない方も是非参考にしていただけると幸いです。

筆者について

音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。

【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。

スポンサーリンク

『夏フェス・野外イベント』について

毎年、7~9月くらいにかけて開催される大型イベント『夏フェス』『野外イベント』

全国各地でおこなわれており、夏の風物詩でもありますね。

有名なアーティストや芸能人のかたなど、たくさん見ることもできたり、また地域の野外イベント、お祭りなどもたくさんあって1年のなかでも外に出る機会が多くなり、活発に盛り上がる時期であります。

しかし、そんな楽しい行事も2020~2022年頃は新型コロナウイルスが流行したため、ほとんどのイベントが中止になるなど残念な時期が続きました。

2023年からはコロナの規制緩和により、さまざまなイベントも再開しこれから『夏フェスいくぞー』って方は多いんじゃないでしょうか?

そこで、気をつけてなくてはいけないのが『熱中症』です。

ここ数年、在宅ワークの方が増えおうち時間も増えたことにより、体力が落ちたかたもおられるんじゃないでしょうか。

服装やある程度の対策はしているが、少し心配だなと思うかたも中にはおられるでしょう。

現在、たくさんの『熱中症対策グッズ』が売られていますが、どうなの?と思いませんか?

私が実際に使ってみて良かったなと思った点と残念だなと思ったをまとめてみましたので、是非参考程度にご覧くださいませ。

<strong>筆者</strong>
筆者

夏のイベントをいっぱい楽しめるように、準備はしておきましょう

『暑さ・熱中症対策グッズ20選』

【グッズ❶】熱中症対策水

おすすめ度★★★★★

こまめに水分補給しましょう

メリット・デメリット
  • 【メリット】味は3種類あり飲みやすく美味しい
  • 【デメリット】ペットボトルでは温くなるので、別ボトルにいれる必要がある

【グッズ❷】塩入りタブレット

おすすめ度★★★★★

お手軽に塩分補給

メリット・デメリット
  • 【メリット】かんたんに塩分補給ができ5つの味も楽しめる
  • 【デメリット】個人差はありますが少し口が乾く

【グッズ❸】マグボトル

おすすめ度★★★★★

冷たさを持続させるのは最適

持っている方は多いんじゃないでしょうか?

この中にスポーツドリンクや、麦茶や熱中症対策水などいれると良いでしょう。

<strong>筆者</strong>
筆者

ちなみにコーヒーはNGです、利用作用があるので飲みすぎ注意しましょう。

メリット・デメリット
  • 【メリット】自販機などの飲み物を入れれば、冷たさが持続します。
  • 【デメリット】コンパクトではあるが鞄によっては荷物になる

【グッズ❹】冷却タオル

おすすめ度★★★★☆

普通のタオルよりは涼しい

メリット・デメリット
  • 【メリット】振ると涼しくなる優れもの、水に濡らせばさらにヒンヤリ
  • 【デメリット】冷たさは個人差があり、水に濡らして使う場合は服が濡れるので注意

【グッズ➎】熱さまシート

おすすめ度★★★★☆

メリット・デメリット
  • 【メリット】お手軽で持ち運びも楽で使いやすい
  • 【デメリット】汗などによってはすぐに剥がれる。

【グッズ❻】氷結ベルト

おすすめ度★★★☆☆

メリット・デメリット
  • 【メリット】ミニ保冷剤が4つあって首回りをしっかり冷やします
  • 【デメリット】炎天下で1時間程度しか効果がない

【グッズ❼】冷却スプレー

おすすめ度★★☆☆☆

衣類にササっとかけるだけ

メリット・デメリット
  • 【メリット】衣類にスプレーするだけで、汗をかくとひんやりしてくれます。
  • 【デメリット】一瞬で涼しくなるが、持続性がない

【グッズ❽】クールリング

おすすめ度★★★

メリット・デメリット
  • 【メリット】お手軽で首元をひんやりしてくれる、何度でも使える。
  • 【デメリット】信頼できるメーカーだがちょっとお高い

【グッズ❾】首掛け扇風機

おすすめ度★★★☆☆

メリット・デメリット
  • 【メリット】風量が3段階あり、そこそこ風はある。冷却スプレーなどと一緒に使うとさらに涼しい
  • 【デメリット】ファンの音が若干うるさいので気になる方には向かない

【グッズ❿】ネッククーラー

おすすめ度★★★☆☆

冷却プレートで首まわりをひんやり

メリット・デメリット
  • 【メリット】すぐに冷えてくれる。強モードで約3時間使える。
  • 【デメリット】モバイルバッテリーを持ち歩かないといけない

【グッズ⓫】ハンディファン

おすすめ度★★★★★

メリット・デメリット
  • 【メリット】5段階調整でさらに静音、弱でも涼しく感じる
  • 【デメリット】充電用USBケーブルがタイプBなのが残念

【グッズ⓬】ベルトファン

おすすめ度★★★★☆

メリット・デメリット
  • 【メリット】腰に掛かけることができるので、服の中が涼しくなる
  • 【デメリット】若干重たく感じ違和感がある

【グッズ⓭】空調服

おすすめ度★★★★☆

身体を涼しくするのにもってこいのアイテム

メリット・デメリット
  • 【メリット】上半身をエアーで涼しくしてくれてかなり快適
  • 【デメリット】やはりバッテリーは重量感がある

【グッズ⓮】熱中症対策帽子

おすすめ度★★★★★

ないよりある方が良いですが、通気性のないものは熱が籠り逆に危ない場合もあるそうです。

通気性の良い帽子を選びましょう。

メリット・デメリット
  • 【メリット】通気性がよく頭を守ってくれます。さらに折りたためるので便利
  • 【デメリット】ツバがかなり広めなので、気になる方には向かないかも

【グッズ⓯】日焼け止め

おすすめ度★★★★☆

日焼けが気になる方には

メリット・デメリット
  • 【メリット】匂いがほとんどないのが良い
  • 【デメリット】塗ってすぐはテカテカになる

【グッズ⓰】サングラス

おすすめ度★★★☆☆

サングラスで紫外線をカット

メリット・デメリット
  • 【メリット】光の強い場所での長時間滞在の場合など目を守ってくれる
  • 【デメリット】ファッションアイテムの一つなので人によっては着けるのが苦手なひとも

【グッズ⓱】日傘・晴雨兼用折りたたみ傘

おすすめ度★★★☆☆

日よけや雨時のときに便利なアイテム

メリット・デメリット
  • 【メリット】日傘はもちろん、急に雨が降ってきても対応できる
  • 【デメリット】使う場所によっては人に当たったりと迷惑になる可能性があるので注意

【グッズ⓲】一人用レジャーシート

おすすめ度★★★★☆

木陰などで休憩する時に便利

メリット・デメリット
  • 【メリット】コンパクトで軽量なので持ち運びでも邪魔にならない
  • 【デメリット】折りたたむのが面倒

【グッズ⓳】保冷剤ベスト

おすすめ度★★★☆☆

メリット・デメリット
  • 【メリット】脇と背中をヒンヤリしてくれて、涼しい
  • 【デメリット】保冷ポケットが4つあるが保冷剤は3つしかない

【グッズ⓴】着替え ・Tシャツ

おすすめ度★★★★★

通気性が良いスポーツ系シャツ

熱がこもって熱く感じるかたにはおすすめ

メリット・デメリット
  • 【メリット】通気性がよく、熱がこもりにくい
  • 【デメリット】購入の際はサイズに注意

『まとめ』

この記事のまとめ

■『暑さ・熱中症対策グッズ』

  • 【グッズ❶】熱中症対策水
  • 【グッズ❷】塩入りタブレット
  • 【グッズ❸】マグボトル
  • 【グッズ❹】冷却タオル
  • 【グッズ➎】熱さまシート
  • 【グッズ❻】氷結ベルト
  • 【グッズ❼】冷却スプレー
  • 【グッズ❽】クールリング
  • 【グッズ❾】首掛け扇風機
  • 【グッズ❿】ネッククーラー
  • 【グッズ⓫】ハンディファン
  • 【グッズ⓬】ベルトファン
  • 【グッズ⓭】空調服
  • 【グッズ⓮】熱中症対策帽子
  • 【グッズ⓯】日焼け止め
  • 【グッズ⓰】サングラス
  • 【グッズ⓱】日傘・晴雨兼用折りたたみ傘
  • 【グッズ⓲】一人用レジャーシート
  • 【グッズ⓳】保冷剤ベスト
  • 【グッズ⓴】着替え ・Tシャツ
<strong>筆者</strong>
筆者

いかがでしたでしょうか?

この記事を読んでいただき、すこしでも参考になっていただけたら嬉しくおもいます。

さいごまでご覧いただき誠にありがとうございました。

筆者について

音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。海外遠征や某メジャーアーティストのツアーライブサポート経験あり。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。

【主な使用楽器】エレキギター、アコースティックギター、ベース、ピアノ、ウクレレ、一五一会、三線、カホン、ドラムなど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました