
ギターをはじめたいんですが
ギターが弾けて何かメリットあるんでしょうか?

はい、あります!
今回はそんな疑問を筆者の経験とともに簡単に解説したいと思います
作曲ができるようになる
ある程度ギターが弾けてコードも覚えれるようになると鼻歌だけで作曲できます
歌詞も書ける人だと歌ありの楽曲も作れちゃいます
音符が読めなくても作曲できますよ
ソロギターを練習してる方ならギター一本で完結できますしね
ギターは「小さなオーケストラ」と言われるくらい万能でございます
弾いてるときはカッコよく見える
これはある程度ギターが上達すればの話なのですが、カッコよくみえるみたいです
筆者はとってもお顔が残念なんですが、「ギター弾いてる時は男前にみえる」らしいです(笑)
つまりはイケメンでギターが弾ける人はズルいわけで、おまけに性格も良い人だと最強
ギターが弾けるというだけで誕生日や結婚式などで演奏を頼まれる
「〇〇があるからギター弾いてほしい」
「サプライズでこんなんがあるから演奏してほしい」
などいろいろな行事で頼まれることがあります
となると自分を必要とされているってだけでうれしくなりますよね
頼まれない方は自己アピールしていきましょう(笑)
認知症予防にもなる
医学的なことは良くわからないのですが、音楽療法てきなことだと思います
指先をしっかり使うので脳の刺激にも良いとされていますよね
定年退職してからギターやピアノを始めた方も結構たくさんいます
ほとんどの方は認知症予防とおっしゃってましたが
他の弦楽器も何となく弾けるようになる
筆者はウクレレや三線、ベースも弾くのですが、これまでギターを弾いてきたことで、ある程度は感覚的なところで弾けるようになります。
「ここを押さえたらこの音かー」「これくらいの強さで弾けばよいのかー」的な感じで
予測がつきます。
好きな楽曲を自由にアレンジできる
これが筆者のなかでは一番のメリットかとおもいます
カラオケ機と同じようにテンポやキー(音程)の変更はできますし
好きなロックの曲をボサノバ風にしたりとかジャンルも変えられる
即興で転調(キー変更)変えたりテンポおとしたりはカラオケでは難しいですよね
ライブの場合はイントロを長くして語りをいれたり、
サビが盛り上がったなーとおもったらもう一回やってみるとか
生演奏の醍醐味と言えるでしょう
ここまで出来るようになるには練習も必要になってきますが最大のメリットかなと思います
最後までご拝読ありがとうございました
コメント