- いくら練習しても上達しない方
- 仕事が忙しくて夜にしか練習できない→でも近所迷惑になる
- 練習して手が痛くて弾けない方
- Fコードが難しすぎて弾けない方
- 独学で限界を感じている方

ギターを学ぶ前に出来るかぎりの対策を講じることで
挫けそうになってもある程度、対処できます。
それが後に継続=上達に繋がります
- 挫折しないための対策・対処法とは
- 簡単な楽曲で自信をつける
- ギターを使わないギター練習法
- Fコードなど難しいコードが押さえにくい場合は
- 録音を使った練習法
- 目標を明確に決め、友達や家族、同僚に言いまくる
- 練習して手が痛くなったら
- 自分でどうすることもできなくなったら
- まとめ
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロのアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽レクを取り入れたボランティア活動もしております。
- 楽曲を一度改め直してみる考え方
- ギターストレスにならない工夫の仕方
- ギターグッズや道具を使った方法
- スマホ・アプリを活用した練習法
- 自分を奮い立たせる行動
挫折しないための対策・対処法とは
ギターを始めてすぐにやめたって方は結構多いような気がします。
理由は人により様々ですが、ギターは初心者にとって本当に難しいものです。
自分が思い描いた理想像になかなかすぐに達成できないのが現状です
でももしその対策があるんだったら
良くないですか?
今まで教えてきた方や自分の経験、初心者さまの質問を元に
筆者が考えた対処法をご紹介いたいと思います。
簡単な楽曲で自信をつける
簡単な童謡などから始めてみる
アコギを始めた時は好きな曲をやりたいからなどの理由が多いんじゃないでしょうか?
たしかに好きなアーティストの曲をするのが一番楽しくて練習もはかどりそうな気もします
しかしながら独学で練習する場合、ほとんどの方はここで挫折します
大好きな曲が弾けないって事が逆に苛立ちとなり、ストレスになります
筆者が初心者さんにおすすめするはじめの曲は「童謡」です
童謡は子供の頃から慣れ親しんだ曲で誰もが頭の中にインプットされているはずです
- かえるの歌
- チューリップ
- キラキラ星
他にもたくさんありますが、このへんあたりを1曲選んで簡単なコード演奏をしていただきます
それが遅くても90分以内にマスターしてもらいます(早いひとで30分くらいで出来ます)
※ちなみに90分は人間が集中できる限界の時間だからです(あくまでも平均時間)
ここで、なんとなくでも演奏ができるようになると1日で「弾ける喜び」を体験できます。
ギターを使わないギター練習法
スマホアプリを利用する
自分の手や手首を使ってイメージトレーニング
家事や仕事で忙しい方、手が痛くなってギターを押さえれない方は
〇手首をギターのネックと見立てて覚えたコードフォームチェンジの練習をする
(やり方)
1,右利きの方は右手首の甲を前にだし疑似ギターネックを作る
2,左手で右手首を握りフォームを作る
※左利きの方この手順の反対になるわけです
〇指をギターの弦に見立ててギターストロークの練習をする
(やり方)
1,右利きの方は左手をパーにし甲を外にむける
2,人差し指~小指4本をギターの弦に見立ててる
3,右手でピックを持つフォームを作りストロークをする
※左利きの方この手順の反対になるわけです
Fコードなど難しいコードが押さえにくい場合は
カポタストを使った練習法
(カポタストとは)
ギターのネックに挟む洗濯ばさみみたいなものです。
本来の使い方は音程を変えるための道具になります(カラオケのキー変更みたいな)
これを使っての練習法を紹介します。
これでコードのFが押さえれるようになったって方もいるので是非実践してみてください
(やり方)
カポタストを3フレットくらいに挟む
以上(笑)
これで大分難しかったFが押さえれるようになります。
なぜかと言いますとカポタストを挟むことによって弦の高さ(弦高)が低くなるからです。
これにより弦を押す力がそんなに必要なくなるわけですね
ただし、
注意点があります
音程(キー)が変わるため原曲と音が違ってきます
コードフォームの練習法と割り切って行ってください。
そして慣れてきたらカポタストを外して練習しましょう。
省略コードを使う
Fコード矯正グッズを使用する
目標を明確に決め、友達や家族、同僚に言いまくる
「おれはギター王になる」とかいきなりそんな大きな目標じゃなくても
- 友達の結婚式で弾き語りしたい
- 家族にハッピーバースデーソングを弾き語りで歌いたい
- 同僚の送別会で生演奏がしたい
- YOUTUBEで歌ってみたの弾き語りがしたい
とか色々あると思いますが、音楽は人にきかせてなんぼの世界です
アコギの出音もあなたの口も聴く側に向いているわけですから
どんどん発信していきましょう
安心してください最初はだれでも下手です
大事なのは気持ち
まずは周りの人から幸せにしてあげましょう
そうすれば自ずとやる気が湧いてきますよ
練習して手が痛くなったら
最初はどうしても指が痛くなります
これは仕方のないことで練習を繰り返すことで指の皮が厚くなっていくのを待つしかありません
その場合は、上記にあげた「スマホアプリを利用する」や「自分の手や手首を使ってイメージトレーニング」もおすすめです。
ギター用手袋を使う
ギター用指サックを使う
自分でどうすることもできなくなったら
ギター教室に通う
オンラインレッスンを受けてみる
まとめ
- 童謡でも楽しく演奏できるかた
- 音楽ゲームアプリが好きなかた
- カポタストを持っているかた
- 明確な目標をたてれるかた
ここに書いてある記事で解消できたって方もいれば
あー全然できなかったから私才能ないわーとかは思わないでくださいね
絶対にそんなことありませんから(笑)
筆者も初心者さんがどうしたら上手になるんだろう
どうすれば挫折せず楽しんでギター弾いてもらえるだろうなど
日々、研究しながら考えております。
教わる側も、教える側にも原因があるはずなので
筆者ももっともっと勉強して精進してまいります。
最後までご覧いただきありがとうございました

素敵な音楽ライフを!
コメント