
アコギ弦交換はどうやってするの??

こちらの記事はアコギの弦交換について解説しております。
アコギにとって弦交換は大事な作業になります。
是非覚えて綺麗な音を奏でましょう!
はじめに
アコギをやり続けていく上で最も大事なことが弦交換になります。
楽器屋さんやギター専門のリペア店でもやって頂けますが、自分でできたほうが一番良いでしょう。
弦交換のタイミングですが、これは人にもよりますし弦の素材にもよりますが、初心者さんの場合だいたい2週間に1回くらいが良いかなと思います。
エレクサーなどのコーティング弦を使用しているなら良くて一か月くらいもつ場合もあります。
弦交換に必要なもの

- ニッパー(切れにくいが100均のものでも切れます)
- チューナー(チューニングに使います)
- 写真はカポタストというものですが、ブリッジピン抜きがあればそちらを使用してください。ペンチで外す方もいますがもし使用する場合、破損の原因になりますので自己責任でお願いいたします。
- 新品のアコギ弦

ちなみにこのカポタストは「カブトムシの角」みたいなのが付いていて非常に使いやすいです。
弦交換
古い弦を外しましょう

- 全ての弦を緩めていきましょう。
- 写真のように弦を軽く持ち上げれるようなら大丈夫です。
- ブリッジピンはこのブリッジピン抜きを使って簡単に抜けます。
- 上にピンが出れば後は手でも外せると思います。
※抜いたブリッジピンは無くしてしまう可能性もあるので弦を取り出したらまた元の場所に戻しましょう

- 抜いたブリッジピンは出来れば同じものが良いので抜いた穴に戻しましょう。
- 手でくるくる巻いてでも外せますが、指に弦先が刺さる危険性もあるので気長にペグを回しながら外しましょう。
- 各弦全て外せたら弦先に気を付けながら輪を作り纏めます。
- 新しい弦の箱から新しい弦を取り出し、古い弦を一旦箱に入れておきましょう。
新しい弦を張りましょう

ここではこの弦を使って解説していきます。
非常にサビにくく、劣化も遅く長持ちする弦となります。
弦交換になれていない初心者さんにもおすすめです。

箱から取り出すとこのように各弦が紙袋に入れられています。
ではまず始めに一番太い6弦から張っていきます。

- 新しい弦を取り出し、輪になった弦を解します。(弦がハネないように注意しましょう)
- ボールエンドというこの玉を写真のように軽く曲げてください。
- ブリッジピンの溝の弦を入れて指で押さえます。
- 押さえたまま向きを合わせて穴に入れます。

- ブリッジピンを押さえながら引っ張ると「グ・グ・グ」と音が鳴るので鳴らなくなるまで引っ張ります。
- 各弦も同様に行います。弦の入れ間違いなどに注意してください。
- ストリングポスト(弦を通す穴)の向きを予め合わせると作業が楽になります。
- ストリングポストに弦をこのように通します。

- 弦を張った状態で3弦のストリングポストまで持って行きます。
- そのままツマミながら5弦のストリングポストまで持って行きます。
- そうすると弦がたるむはずなので、ストリングポストの穴の上部に1回クルっと手で巻いておきます。
- そのまま右手の親指で弦を下に押さえつけながら安定するまで巻き続けます。

- 1週すると右側の弦とぶつかるので上に曲げてみてください。
- 「ビーン」としっかり余韻が残るまで張れたらOKです。
- 余った弦を左手で持ちながら根元を切ります。(注:持っておかないと顔に向かって飛んでくる可能性があります。)
- ナットの溝にしっかりとはまっているか確認し、ずれていたら手で入れましょう。
5弦、4弦も張っていきましょう。
先ほど同じ要領なのでやっていきましょう。
注意:5弦と4弦も6弦と同じように巻いていきます。長さに気をつけながらやっていきましょう。

- 5弦は「4弦ポスト」まで引っ張ります。
- 5弦のポストに戻して手巻き一周しペグで巻いていきます。
- 4弦の場合は「ヘッドの端くらい」まで引っ張ります。
- 4弦のポストに戻して手巻き一周しペグで巻いていきます。
残りの3~1弦も張っていきます。
注意:次の3~1弦は反対側になるため、手巻きもペグ回しも先ほどとは反対回しになります。

- 3弦も4弦と同様に「ヘッドの端くらい」に引っ張ります。
- 3弦の場合は反対側に位置するため、手巻きも内側にくるように反対に回します。
- 2弦は細いため「少し長め」にとります。(ポスト間の1.5倍ほど)そして巻いていきます
- 1弦も同様に「少し長め」にとります。(ポスト間の1.5倍ほど)巻いていきます。
余った弦は箱に入れて捨てましょう。
切って余った弦や古い弦は先が鋭いため、袋を破ってケガの元になります。
箱がなければ新聞紙や紙袋などに入れテープで止めて処分しましょう。

さいごに
弦交換はうまくできたでしょうか??
最初は時間がかかりうまくいかないものです。
何度か繰り返していくうちに早く綺麗に巻くことができます。
大変お疲れまでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。

素敵な音楽ライフを!
コメント