- アコギ初心者だけどどのアコギ弦を買ったら良いかわからない
- 弦がすぐ切れる、すぐに錆びる。おすすめのアコギ弦は?
- ギターの音をワンランクアップさせたい
- はじめに
- 弦の太さによる弾き心地とサウンドの違い
- 弦の素材
- アコギ弦おすすめ3選
- まとめ

ここで簡単に自己紹介します
音楽歴20年以上、主にギタリストとして活動。プロのアーティストをメインに全国各地でサポートギター、レコーディングなどに参加。年間最高150ステージ以上、通算1000ステージ以上のキャリア。DTM製作も行っておりアーティストや企業などに楽曲提供。下積み時代に音響関係の仕事に関わりPA機材など知識もあり、新規店舗などの音響設置のコンサルなども行う。また介護・医療施設などの音楽療法を取り入れたボランティア活動もしております。
- アコギ弦について理解できます
- 自分にあったアコギ弦がみつかるかも
はじめに
アコギ始めたばかりの方だと予備の弦を持っている方は少ないかと思います
弦も消耗品ですので錆たり、長いこと弾いてると切れてしまいます
出来るだけ早めに予備弦の購入をおすすめします
ここではアコギ弦についておおまかな特徴や種類などを説明し、その後に「これを買っとけばとりあえず安心や」的なアコギ弦を最後にご紹介いたします
弦の太さによる弾き心地とサウンドの違い
弦の太さ(ゲージ/gauge)
アコギ弦のゲージには大きくわけて4種類ほどのあります。
- Extra Light「エキストラライト」
- Custom Light「カスタムライト」
- Light「ライト」
- Medium「ミディアム」
この順番でいうと「エキストラライト」が最も細く「ミディアム」が最も太いということになります。
弦の太さでなにが変わるのか?

まず一番わかりやすいのが弾きやすさ、次に音の違い
これは弦のテンション(張り具合)が特に関係しているためです。
つまりは
細いと、弦が柔らかく、音が小さい
太いと、弦が固いが、音が大きい
じゃあ初心者は一番細い弦でいいよね!となりそうですが、
筆者はあえて一番細い弦はおすすめしません。
なぜかと言いますと、細い弦はとても弾きやすいですが
切れやすかったり、音程(チューニング)が安定しにくいため
しっかりと弦を抑えてるのにも関わらず音が不安定になりやすいです。
初心者のうちはどうしても力が入るため、そういう傾向の方がほとんどだと思います。
そうなってきますと
成長の妨げになるので、まずは「カスタムライト」「ミディアム」から始めるのが良いでしょう。
弦の素材
アコギ弦の素材には主にブロンズ・シルク&スチール・フォスファーブロンズの3種類があります
【ブロンズ】
銅=80%/錫(すず)20%が使われいます(表記では80/20と記されてます)
エレキ弦より張りがあって煌びやかなサウンドになります。
アコギ弦では一般的な素材になります。
【シルク&スチール(コンパウンド)】
スチールの芯線にシルクを使用した弦になります
弦の素材も柔らかく力少なくおさえれるのが特徴です
クラシックギターのようなフィンガーピッキング中心の方におすすめとなります
【フォスファーブロンズ】
先ほどのブロンズ弦にリン青銅を含有した合金となります
値段も高くなりますが耐久性に優れ、音も綺麗で煌びやか弦寿命も長い
泥くさいサウンドが好きな人には不向きかなと思います
【アコギ弦おすすめ3選】
〇マーチン/ブロンズ/カスタムライト

筆者が初めてアコギを弾き始めたころによく愛用していたマーチン弦
アコギメーカーで有名なところもあってとても良品です。
お値段もアコギ弦の中ではお安いほうですので、初心者さまにもおすすめ
〇ダダリオ/ブロンズ/カスタムライト

こちらもギター弦メーカーではとても有名で良品
使用しているギタリストも数多く存在しますので安心の一品と言えるでしょう
〇エリクサー/フォスファーブロンズ/カスタムライト

こちらはちょっとお高くなりますが、筆者が長年愛用しているエリクサー弦
耐久性に優れていてとても切れにくく、錆びにくい弦で煌びやかな音が保たれます。
使用頻度にもよりますが弦交換の手間も他のと比べると少なくて済みます。
弦交換がまだ慣れていない初心者さんにはおすすめです。
まとめ
- 弦にそんなにお金はかけれないが良いのがほしいMartin ブロンズ Custom Light
- 低価格で信頼のメーカーが良い D’Addario ブロンズ Custom Light
- 弦を長持ちさせたい、煌びやかにしたい Elixir フォスファーブロンズ Custom Light
どちらも有名なメーカーさんなのでとても信用性はあります。
この他にも安いアコギ弦は存在しますし、良い物もありますが最初はこの中で選ぶのが無難かと思います。アコギ弦は消耗品、安い買い物ではありません。
買ってその日に切れちゃったなんてこともあります。
弦交換の回数がふえるくらいなら、良いもの買っておきたいですよね。
アコギを始めたばかりの方はどのアコギ弦を選べばいいのかわからないと思います。
筆者は昔、エレキギター弦を買おうとしてアコギ弦買ってしまったり、
普通の6弦アコギ弦を買うつもりが12弦用の弦を買ってしまったりなどありました。
お店に行けば店員さんが優しく教えてくれますが、弦の太さだったり、
種類もたくさん在りすぎて何を言ってるんだか迷いに迷いますよね。
そんなこと考えていたら練習が疎かになってしまいますよね。
最後までご覧頂きありがとうございました。

素敵な音楽ライフを!
コメント